ついにスイカのお披露目
2015/06/10(水)
朝から快晴で久し振りに暑い1日になりそうな感じでしたが、
午前中は晴れてたのですが午後は曇り空でした。
今日はスイカをトンネルから出してあげる作業に行ってきました。
先ずはゴザ敷いて・・・、

レタスを撤収したところで、ちょうどゴザ1枚分の広さです。
ここに蔓を這わせます。
トンネルを開けて子蔓の確認です

4本の蔓が見えますが、いい具合に伸びてます。
1本は伸び過ぎた親蔓なので、これはカットします。
子蔓を3~4本伸ばそうと思ってますのでちょうどいい具合です。
まだ雄花も雌花も咲いてませんでした。
蔓はゴザの方へ誘引します。

ゴザの上にあるのは3株分の取り除いた親蔓です。
親蔓には着果しないので、後は子蔓にまかせましょう(笑)
蔓の生長点

産毛が生えてるところが生長点なので、絶対に踏みつけたりしないこと!!!
これが危ないのです・・・(笑)
スイカの株側から見ると・・・、

蔓が伸びてきたら、ジャガイモを撤収してまたゴザ1枚追加して這わせます。
それがいつ頃か・・・???
予測通りいけばいいのですが(笑)
トンネルの脇は市民農園の通路なんで、蔓が出て行かないように半分トンネル
したままにしておきます。
もう中に虫が飛んできてました。
余ったゴザは通路へ

こうしておけば除草シートの代わりになるし、雨が降っても泥でぐちゃぐちゃ
になるのを防げます。
他の通路にも・・・。

梅雨入りしたので、これからは雨が多くなるのでしょうね。
ミニトマトが・・・、

赤く色づいてきました。
カラス対策しなくてはいけませんね。
去年は突かれてからネットを張りました(笑)
本日の収穫

加賀太胡瓜をついに収穫しました。
長さ22cm、径8.5cm、重さ955gでした。
ビッグでしょう!!!
どんな味がするか、また報告します。
お楽しみに・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午前中は晴れてたのですが午後は曇り空でした。
今日はスイカをトンネルから出してあげる作業に行ってきました。
先ずはゴザ敷いて・・・、

レタスを撤収したところで、ちょうどゴザ1枚分の広さです。
ここに蔓を這わせます。
トンネルを開けて子蔓の確認です

4本の蔓が見えますが、いい具合に伸びてます。
1本は伸び過ぎた親蔓なので、これはカットします。
子蔓を3~4本伸ばそうと思ってますのでちょうどいい具合です。
まだ雄花も雌花も咲いてませんでした。
蔓はゴザの方へ誘引します。

ゴザの上にあるのは3株分の取り除いた親蔓です。
親蔓には着果しないので、後は子蔓にまかせましょう(笑)
蔓の生長点

産毛が生えてるところが生長点なので、絶対に踏みつけたりしないこと!!!
これが危ないのです・・・(笑)
スイカの株側から見ると・・・、

蔓が伸びてきたら、ジャガイモを撤収してまたゴザ1枚追加して這わせます。
それがいつ頃か・・・???
予測通りいけばいいのですが(笑)
トンネルの脇は市民農園の通路なんで、蔓が出て行かないように半分トンネル
したままにしておきます。
もう中に虫が飛んできてました。
余ったゴザは通路へ

こうしておけば除草シートの代わりになるし、雨が降っても泥でぐちゃぐちゃ
になるのを防げます。
他の通路にも・・・。

梅雨入りしたので、これからは雨が多くなるのでしょうね。
ミニトマトが・・・、

赤く色づいてきました。
カラス対策しなくてはいけませんね。
去年は突かれてからネットを張りました(笑)
本日の収穫

加賀太胡瓜をついに収穫しました。
長さ22cm、径8.5cm、重さ955gでした。
ビッグでしょう!!!
どんな味がするか、また報告します。
お楽しみに・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

