ナスの整枝
2015/06/09(火)
関東は昨日梅雨入りしました。
昨夜から雨が降り出して朝まで降ってましたが、9時には止んだようです。
昨日の作業になりますが、ナスの整枝をやりました。
3本仕立てでいくか、2本仕立てにするかは樹勢を見て決めると以前
報告しましたが、そろそろやることにしました。
ナスの樹勢

1番果はすでに採ったので、生ってるのは2番果です。
主茎と側枝2本が太く育ってます。
3本仕立てでいきます!
他の3株をみても同じように育ってました。
今年のナスはすこぶる順調のようです。
支柱を3本立てて・・・、

それぞれに誘引して固定しました。
思いっ切り枝を横に広げて真ん中に日が当たるようにします。
余計な枝はカットします

もし小さな実を付けていたら、その実と葉っぱ1枚残してカットです。
株元から脇芽が伸びてました

これもカットです。
下の方はなかなか気づかないものです(笑)
これで完了!

生い茂っていた葉っぱも少なくなり風通しが良くなりました。
これでさらに樹勢が良くなって、収穫量が増えることでしょう(笑)
<追記>

昨日、「ペヤングソースやきそば」が関東地区で販売再開されました。
ファンが殺到して、1人3個までの店もあったとか。
私もファンのひとり、早速近くのコンビニへ行って買ってきました。
2個しかなかったので1個にしておきました(笑)
新しいパッケージはちょっと変わってました。
以前はふたのツメをはがして湯切りしていたのを、シールをはがすように
なってました。
密閉性を高めて異物混入を防ぐためだそうです。
半年ぶりに食べた味の方は・・・???
むかしと変わりません(笑)
今後は順次全国で販売されるそうなので、関東地区以外の方はもう少々
お待ちくださいね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨夜から雨が降り出して朝まで降ってましたが、9時には止んだようです。
昨日の作業になりますが、ナスの整枝をやりました。
3本仕立てでいくか、2本仕立てにするかは樹勢を見て決めると以前
報告しましたが、そろそろやることにしました。
ナスの樹勢

1番果はすでに採ったので、生ってるのは2番果です。
主茎と側枝2本が太く育ってます。
3本仕立てでいきます!
他の3株をみても同じように育ってました。
今年のナスはすこぶる順調のようです。
支柱を3本立てて・・・、

それぞれに誘引して固定しました。
思いっ切り枝を横に広げて真ん中に日が当たるようにします。
余計な枝はカットします

もし小さな実を付けていたら、その実と葉っぱ1枚残してカットです。
株元から脇芽が伸びてました

これもカットです。
下の方はなかなか気づかないものです(笑)
これで完了!

生い茂っていた葉っぱも少なくなり風通しが良くなりました。
これでさらに樹勢が良くなって、収穫量が増えることでしょう(笑)
<追記>

昨日、「ペヤングソースやきそば」が関東地区で販売再開されました。
ファンが殺到して、1人3個までの店もあったとか。
私もファンのひとり、早速近くのコンビニへ行って買ってきました。
2個しかなかったので1個にしておきました(笑)
新しいパッケージはちょっと変わってました。
以前はふたのツメをはがして湯切りしていたのを、シールをはがすように
なってました。
密閉性を高めて異物混入を防ぐためだそうです。
半年ぶりに食べた味の方は・・・???
むかしと変わりません(笑)
今後は順次全国で販売されるそうなので、関東地区以外の方はもう少々
お待ちくださいね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

