fc2ブログ

宇宙芋にネット張り

2015/06/06(土)
昨日の夕方から降り続いた雨は朝方になって止んでました。
夜間に久し振りにまとまった雨だったので良かったです。

先日、2個目の宇宙芋が発芽したと報告しましたが、支柱だけでは心もと
ないと思ってネットを張ってみました。
150605_103256_convert_20150606081015.jpg
サア~ これでどんどん伸びて宇宙にとどけ!

下に落ちてる大きな葉っぱは、ネット張りで犠牲になった葉です(笑)
ネット張りは苦手なのです・・・。

宇宙芋ってあまり知られておりませんね。
それなに?って聞かれることが多いです。
山芋の仲間なのですが、これはムカゴをいただきます。
赤ちゃんの頭くらいになるとのことですが、そんなのは見たこともありま
せんが(笑)


その宇宙芋の支柱に隣りのモロッコが侵入してきました。
150605_100827_convert_20150606080948.jpg
外してあげて、自分のネットに戻してあげました。
そばなのでまた遊びにくるかも・・・(笑)

モロッコに莢が・・・、
150605_101038_convert_20150606080957.jpg
どんな大きな莢になるか楽しみです。


大玉トマトの一番果
150605_095936_convert_20150606080929.jpg
第1花房の着果は重要だそうで、必ず着果させないと後が着果しにくくなる
のだそうです。

問題ないようです。
もう第3花房まで着果してました。


これも大玉トマトなんだけど・・・???
150605_100024_convert_20150606080939.jpg
第一花房に無事着果したのですが、なんか中玉トマトみたいな生り方です。
それも果房の先から脇芽が伸びてる・・・???

大玉を栽培するのは4年振りなのです。
栽培に失敗してから止めてました(笑)


加賀太胡瓜のサイズは・・・???
150605_093334_convert_20150606080918.jpg
果径6~7cm、果長30cmにもなる超太キュウリの採り頃は22~27cmくらいだそうです。
測ったら、ちょうど20cmでした。

もう少しですね。
横に2番果が生ってきました。

食べ方は普通のキュウリとは違うようです。
レシピ調べて待ってるよ!(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (264)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます