fc2ブログ

上高地の旅

2015/06/02(火)
長野旅行の報告を3回に渡ってやっておりますが、今日が最後とな
ります。

4/27に上高地のシーズンの幕開けとなってちょうど1ヶ月目でした。
新緑の季節、上高地は標高1500メートルの山岳地なのでまだ寒いと思われ
たのですが、天気に恵まれ穏やかな初夏の景色の中散策できました。


上高地の気温は22℃でした。
IMG_0806_convert_20150601174327.jpg
この日、東京では30℃超えたそうで、いかに涼しいかですね。
でも、歩いたのでもっとあったような気がしました。


大正池と焼岳
IMG_0788_1_20150603172600500.jpg
大正池は大正4年6月6日に突然あらわれた池です。
後ろの焼岳が大噴火をおこし、噴出した多量の泥流により梓川がせき止めら
れてできたそうです。

大正年間にできたことから大正池と呼んでるそうです。

焼岳は北アルプス唯一の活火山で、今でも煙を出してました。


その当時のままで・・・、
IMG_0790_1_20150603172603fd3.jpg
水没した林は幻想的な立ち枯れとなり、神秘の景観をもたらしてました。


大正池から望んだ北アルプス
IMG_0789_1_2015060317260215f.jpg
穂高連峰は上高地のシンボルですね。


ここで昼食
IMG_0838_convert_20150601174146.jpg
うっかり弁当をバスの中に忘れてきました。
コロッケで我慢します(笑)

ただのコロッケではありません・・・、
飛騨牛の入ったコロッケです。
昨夜の奥飛騨温泉旅館での夕食、当然出ると思っていたのですが豚でした。


高山植物
IMG_0854_1.jpg
これって何という名前ですかね。
可愛くきれいなので撮りました。


梓川沿いに歩いていくと、あの有名な合羽橋が見えてきました。
IMG_0812_1_20150603172644eec.jpg
上高地の中心にあってシンボル的存在ですね。
上高地と言うと必ずこの橋が出てきます。

ここが一番のビューポイントなのです
IMG_0906_1_20150603172645adb.jpg
5月連休など行楽シーズンには、河童橋付近を「上高地銀座」と呼んでるそ
うですよ。

その橋上から望む梓川
IMG_0810_1_201506031726065b1.jpg
水の透明度、エメラルドグリーンの清流は心を癒してくれます。


穂高連峰の眺め
IMG_0805_1_2015060317370911a.jpg
この遠近法が見て取れる景色は最高ですね!!!


大正池から合羽橋までの散策でした。
私は3回目の上高地ですが、いつ来てもここの景色は癒されます。

群馬の相棒は2回目だそうで、はるか昔に来たので覚えてなかった
ようです。

最後に、長野へ来て何か忘れてるものない・・・???
そうです、あの野沢菜漬けはしっかり買いました。

そしてもう一つ・・・、
IMG_0811_convert_20150601174133.jpg
野沢菜おやきです。
本場でこれ食べなきゃ帰れません(笑)


長々と最後までお付き合いいただきありがとうございました。

サァ~ 十分に楽しんだので、また野菜づくりに頑張ります。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます