モロッコインゲンの播種
2015/04/26(日)
毎年作ってるインゲン、今年は蔓ありにしてみました。
ネットを張ったりして管理は面倒でも、収穫期間が長いし収穫量も
蔓なしより多いのですよね。
品種は

普通のインゲンにするか迷いましたが、長さ14cm、幅1.8cm
にもなるモロッコにしました。
決め手はビックサイズ、大きいことは良いことだ(笑)
一度作ってみようと思ってました。
穴あけ

株間はタネ袋に45cmと書いてあったのですが、35cmにしました。
この畝に5株作る計画でしたので・・・。
どうせネットを這っていくのだからと、安易な気持ちですがどうなるでしょうか。
植穴に3粒

覆土してから気が付いたのですが・・・、

「種まきはへそを下にしてまく」と書いてました。
全部横にして播いてしまいました(笑)
しっかり読んでやらないとダメですね。
やり直す気力もないしこのままいきます。
種のまきどきも5月上旬となってます。
もう発芽適温(23~25℃)になってきたのでいいでしょう。。。
最後に水を流し込んで終わり

発芽が多少遅れるかもしれませんね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ネットを張ったりして管理は面倒でも、収穫期間が長いし収穫量も
蔓なしより多いのですよね。
品種は

普通のインゲンにするか迷いましたが、長さ14cm、幅1.8cm
にもなるモロッコにしました。
決め手はビックサイズ、大きいことは良いことだ(笑)
一度作ってみようと思ってました。
穴あけ

株間はタネ袋に45cmと書いてあったのですが、35cmにしました。
この畝に5株作る計画でしたので・・・。
どうせネットを這っていくのだからと、安易な気持ちですがどうなるでしょうか。
植穴に3粒

覆土してから気が付いたのですが・・・、

「種まきはへそを下にしてまく」と書いてました。
全部横にして播いてしまいました(笑)
しっかり読んでやらないとダメですね。
やり直す気力もないしこのままいきます。
種のまきどきも5月上旬となってます。
もう発芽適温(23~25℃)になってきたのでいいでしょう。。。
最後に水を流し込んで終わり

発芽が多少遅れるかもしれませんね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

