堆肥と米糠を撒きました
2015/04/10(金)
今日も寒さが続きます。
午後から雨だと言うので午前中に畑へ行ってきました。
先日、米糠を近所の米屋さんで8k購入、値段はたったの120円でした。
お店のおかみさんの話では、今の時期は農家からの注文が多いのできら
すことが多いのだとか、普段は16k入りの袋で販売しているそうだが、
今日は8kしかないとのこと。
ミニ菜園にはそれで十分なので、8kを買ってきました。
おかみさんからいいアドバイスを・・・、
「トマトの肥料にすると甘いトマトができますよ・・・」
堆肥も買って来なくては足らないので、昨日のうちに買っておきました。

バーク20ℓ袋を2個、そして市が供給している堆肥1袋を準備しました。
先日買った腐葉土も1袋残ってます。
ミニ菜園なので堆肥はこれで十分ですね。
さて、米糠は昨年の春作で初めて使ってみましたが、その時は元肥でたっ
ぷり入れました。
ところが糠の発酵時に熱がでるから、直ぐに植え付けてはダメだと聞き、
少し間を置いて植え付けた記憶があります。
今回は堆肥と一緒に畝全体にすき込む方法を取りました。

すでに植え付けが済んでるところに糠は入れません。
発熱すると恐いですから(笑)
畑に師匠がいたので、米糠の施肥について教わりました。
「全面に撒いて、土とよく混ぜるのじゃ、その後に水を撒いておけば
1~2日で植え付けできるんよ」
そんな早く植え付けて大丈夫なのかと聞くと・・・、
「土の表面を手で押さえて、熱くなきゃ大丈夫じゃがな・・・」
でも、1~2日で発酵できるはずがない・・・???
それほどシビアにならなくてもいいってことか(笑)
それと、ネギと玉ねぎには糠をやってはダメだとも言ってました。
多分、師匠の体験から話してると思います。
ネギのそばには撒きませんでした(笑)
よく土と混ぜて

水を撒く

午後から雨の予報ですが、空振りに終わると困るのでジョウロで撒き
ました。
以上で完了です。
ではなかったのです・・・、
実は米ぬかを全部撒くのが恐くて、半分しか持ってこなかったのでした。
熱の発生具合を見て、もう一回撒いてみようと思います。
去年は残しておいた糠に虫が湧いてました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午後から雨だと言うので午前中に畑へ行ってきました。
先日、米糠を近所の米屋さんで8k購入、値段はたったの120円でした。
お店のおかみさんの話では、今の時期は農家からの注文が多いのできら
すことが多いのだとか、普段は16k入りの袋で販売しているそうだが、
今日は8kしかないとのこと。
ミニ菜園にはそれで十分なので、8kを買ってきました。
おかみさんからいいアドバイスを・・・、
「トマトの肥料にすると甘いトマトができますよ・・・」
堆肥も買って来なくては足らないので、昨日のうちに買っておきました。

バーク20ℓ袋を2個、そして市が供給している堆肥1袋を準備しました。
先日買った腐葉土も1袋残ってます。
ミニ菜園なので堆肥はこれで十分ですね。
さて、米糠は昨年の春作で初めて使ってみましたが、その時は元肥でたっ
ぷり入れました。
ところが糠の発酵時に熱がでるから、直ぐに植え付けてはダメだと聞き、
少し間を置いて植え付けた記憶があります。
今回は堆肥と一緒に畝全体にすき込む方法を取りました。

すでに植え付けが済んでるところに糠は入れません。
発熱すると恐いですから(笑)
畑に師匠がいたので、米糠の施肥について教わりました。
「全面に撒いて、土とよく混ぜるのじゃ、その後に水を撒いておけば
1~2日で植え付けできるんよ」
そんな早く植え付けて大丈夫なのかと聞くと・・・、
「土の表面を手で押さえて、熱くなきゃ大丈夫じゃがな・・・」
でも、1~2日で発酵できるはずがない・・・???
それほどシビアにならなくてもいいってことか(笑)
それと、ネギと玉ねぎには糠をやってはダメだとも言ってました。
多分、師匠の体験から話してると思います。
ネギのそばには撒きませんでした(笑)
よく土と混ぜて

水を撒く

午後から雨の予報ですが、空振りに終わると困るのでジョウロで撒き
ました。
以上で完了です。
ではなかったのです・・・、
実は米ぬかを全部撒くのが恐くて、半分しか持ってこなかったのでした。
熱の発生具合を見て、もう一回撒いてみようと思います。
去年は残しておいた糠に虫が湧いてました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

