ノラボウ菜とカキ菜(群馬の相棒)
2015/03/10(火)
今朝の気温が8℃と、この時期としては高かったです。
昼間も14℃まで上がったのですが、夜遅くには今朝よりも低い気温
となって寒いらしいです。
季節の変わり目は体調にお気を付けください。
今日も相棒シリーズが続きます。
相棒はノラボウ菜とカキ菜を同時に苗づくりを始めて、生長を比較しな
がら育てているようです。

カキ菜の方が明らかに大きいですね。
私はノラボウ菜の栽培経験はありますが、カキ菜はないので比較はよく
分かりません。
大きさは違っても葉っぱの形とかはそっくりですね。
ノラボウ菜を上からのぞくと・・・、

まだ蕾は見当たりませんね。
収穫が始まるのは3月後半かな。。。
この種は、私が山梨県の上野原へ行った時に20円で買ってきたものです。
上野原でも伝統野菜として作られているようです。
今年は畑を返さなくてはならず、栽培できないので相棒へ作ってみないかと
分けてあげた種なんですよ。
なんか、嫁に出した娘を見るような気持ちです(笑)
<追記>
ノラボウ菜に似ているカキ菜が、スーパの中にある農家の野菜コーナー
で売ってました。チョット食べてみようと買ってきました。
見た感じそっくりですね。
お浸しで

確かに甘みもあって茎も柔らかい。
でもなんか違う気もする・・・???
なんでノラボウ菜も買わなかったのかって・・・、
ノラボウ菜の収穫はまだのようです。
相棒に食べ比べしてもらおっと・・・。(笑)
おまけ

季節の花、梅と菜の花と一緒に撮ってみました。
食卓にも春が来ました!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昼間も14℃まで上がったのですが、夜遅くには今朝よりも低い気温
となって寒いらしいです。
季節の変わり目は体調にお気を付けください。
今日も相棒シリーズが続きます。
相棒はノラボウ菜とカキ菜を同時に苗づくりを始めて、生長を比較しな
がら育てているようです。

カキ菜の方が明らかに大きいですね。
私はノラボウ菜の栽培経験はありますが、カキ菜はないので比較はよく
分かりません。
大きさは違っても葉っぱの形とかはそっくりですね。
ノラボウ菜を上からのぞくと・・・、

まだ蕾は見当たりませんね。
収穫が始まるのは3月後半かな。。。
この種は、私が山梨県の上野原へ行った時に20円で買ってきたものです。
上野原でも伝統野菜として作られているようです。
今年は畑を返さなくてはならず、栽培できないので相棒へ作ってみないかと
分けてあげた種なんですよ。
なんか、嫁に出した娘を見るような気持ちです(笑)
<追記>
ノラボウ菜に似ているカキ菜が、スーパの中にある農家の野菜コーナー
で売ってました。チョット食べてみようと買ってきました。
見た感じそっくりですね。
お浸しで

確かに甘みもあって茎も柔らかい。
でもなんか違う気もする・・・???
なんでノラボウ菜も買わなかったのかって・・・、
ノラボウ菜の収穫はまだのようです。
相棒に食べ比べしてもらおっと・・・。(笑)
おまけ

季節の花、梅と菜の花と一緒に撮ってみました。
食卓にも春が来ました!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

