育苗ハウスの状況(群馬の相棒)
2015/03/08(日)
昨日今日と続けて雨の土日となってしまいました。
土日しかできない菜園家の方々は大変でしょうね。
1ヶ月前に群馬の相棒の育苗ハウスの紹介をしましたが、
その後、その中に入ってる苗たちはどうなったかを報告します。

サンチェと中国サラダ菜です。
左端は種取り用に首だけ植えた人参と大根のようですね。
1ヶ月前はどうだったか・・・???

あまり変わってないような気もするが・・・、
これから暖かくなって一気に大きくなるのでしょうね。
ところが・・・、

サンチェの1株だけが異常生長してます。
他の苗の10倍以上もの大きさです。
もう定植できるサイズになってますよ(笑)
突然変異でしょうか、それにしても異常なほど大きい。
相棒は「種になにかのスイッチが入った」と言ってます。
種には「発芽スイッチ」というものがあって、発芽させてもいいと判断
しないとスイッチは押されないようです。
発芽はしても直ぐに大きくならないのは、生長するのに必要な適温を待
ってるからなのでしょう。
ポカポカ陽気が続くと、みんなヨーイドンで一気に生長し出します。
このところ冷たい雨が多く、最低気温も低かったり高かったりの繰り返し。
こうやって本格的な桜の季節が訪れてくるのでしょうね。
もう時期の辛抱ですよ、待ちましょう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
土日しかできない菜園家の方々は大変でしょうね。
1ヶ月前に群馬の相棒の育苗ハウスの紹介をしましたが、
その後、その中に入ってる苗たちはどうなったかを報告します。

サンチェと中国サラダ菜です。
左端は種取り用に首だけ植えた人参と大根のようですね。
1ヶ月前はどうだったか・・・???

あまり変わってないような気もするが・・・、
これから暖かくなって一気に大きくなるのでしょうね。
ところが・・・、

サンチェの1株だけが異常生長してます。
他の苗の10倍以上もの大きさです。
もう定植できるサイズになってますよ(笑)
突然変異でしょうか、それにしても異常なほど大きい。
相棒は「種になにかのスイッチが入った」と言ってます。
種には「発芽スイッチ」というものがあって、発芽させてもいいと判断
しないとスイッチは押されないようです。
発芽はしても直ぐに大きくならないのは、生長するのに必要な適温を待
ってるからなのでしょう。
ポカポカ陽気が続くと、みんなヨーイドンで一気に生長し出します。
このところ冷たい雨が多く、最低気温も低かったり高かったりの繰り返し。
こうやって本格的な桜の季節が訪れてくるのでしょうね。
もう時期の辛抱ですよ、待ちましょう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

