薄紅花の梅
2015/02/23(月)
今日は暖かく16℃にもなってます。
昨日は各地で春一番を観測したようですが、こちらは風も弱くまだの
ようです。
お待たせしました、今日は早春の梅の様子をご覧ください。
早生の梅の花が見頃をむかえてました。
今日は薄い紅花の梅をご覧ください。

梅の花の代表的なのは白梅と紅梅ですが、紅梅の中にも色がピンク系の
薄紅梅があります。
私はどちらかと言うとこの色が好きですね。
春の日差しを浴びて

この日は天気が良かったので、眩しいほどに日を浴びてました。
背景がいい具合にボケてくれました(笑)
クローズアップ

名札には野梅系の道知辺(みちしるべ)と書いてありました。
梅の木はたくさんの品種があり、梅博士でもない限り覚えられません(笑)
野梅系とは原種に近い梅だそうで、枝が細くてトゲ状の小枝が多いんだ
そうです。
名前の由来・・・???
本当のことは分かりませんが、こんな綺麗な花が道端に咲いていたらきっと
道しるべになったのでしょうね。
梅の名所と言われる観光地では梅まつりが開催されてます。
有名なところでは、水戸の偕楽園などがJRの駅のポスター、テレビの
ニュースなどで宣伝されてます。
こちらの近場では吉野梅郷の梅まつりがあったのですが、アブラムシが媒介
するウイルス性の病気にかかり、全部の木を伐採する事態になってます。
アブラムシって野菜だけじゃなく、ホント恐い害虫なんですね。
気を付けましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日は各地で春一番を観測したようですが、こちらは風も弱くまだの
ようです。
お待たせしました、今日は早春の梅の様子をご覧ください。
早生の梅の花が見頃をむかえてました。
今日は薄い紅花の梅をご覧ください。

梅の花の代表的なのは白梅と紅梅ですが、紅梅の中にも色がピンク系の
薄紅梅があります。
私はどちらかと言うとこの色が好きですね。
春の日差しを浴びて

この日は天気が良かったので、眩しいほどに日を浴びてました。
背景がいい具合にボケてくれました(笑)
クローズアップ

名札には野梅系の道知辺(みちしるべ)と書いてありました。
梅の木はたくさんの品種があり、梅博士でもない限り覚えられません(笑)
野梅系とは原種に近い梅だそうで、枝が細くてトゲ状の小枝が多いんだ
そうです。
名前の由来・・・???
本当のことは分かりませんが、こんな綺麗な花が道端に咲いていたらきっと
道しるべになったのでしょうね。
梅の名所と言われる観光地では梅まつりが開催されてます。
有名なところでは、水戸の偕楽園などがJRの駅のポスター、テレビの
ニュースなどで宣伝されてます。
こちらの近場では吉野梅郷の梅まつりがあったのですが、アブラムシが媒介
するウイルス性の病気にかかり、全部の木を伐採する事態になってます。
アブラムシって野菜だけじゃなく、ホント恐い害虫なんですね。
気を付けましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

