早春の花「福寿草」
2015/02/22(日)
昨日はカメラを持って春の草花を撮ってきました。
天気が良かったので手がかじかむこともなく300枚近く撮れました。
数うちゃあたるです(笑)
トップページを飾った福寿草は早春の代表花です。
冬の殺風景な庭にこの花が開くと、やっと春の訪れが間近にやって来たと
感じます。。。
名前の由来は、春一番に咲くおめでたい花ということから「福寿草」と名
づけられたそうです。
またの名は「元日草」だそうです。
旧暦のお正月に咲く花だったそうで、まさに今の時期ですね。

黄金色が福寿草の象徴的な色ですが、赤色系もあるようですが一度見てみ
たいものです。
もっと近づいて・・・、

晴の日で日が当たると花びらが開いて、日が陰ってしまうと1日閉じている
そうです。
快晴だったので花びらは満開でした。
まだ寒い日もあるので、コートをかけてるみたいですね。
毒成分を持つそうなので食べてはいけませんよ!
蕗の薹とは違います(笑)
花言葉は・・・、
「永遠の幸せ」「祝福」
市民農園の抽選に当たって「祝福」といきたいですね(笑)
<追記>
ネタ切れのこともあり、写真は今回のように小出しでアップしていきたいと
思います。 たくさんあります(笑)
下手の横好きのど素人カメラマンとしばらくお付き合いください。
みなさんから好評をいただいた写真は、トップページを飾りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
天気が良かったので手がかじかむこともなく300枚近く撮れました。
数うちゃあたるです(笑)
トップページを飾った福寿草は早春の代表花です。
冬の殺風景な庭にこの花が開くと、やっと春の訪れが間近にやって来たと
感じます。。。
名前の由来は、春一番に咲くおめでたい花ということから「福寿草」と名
づけられたそうです。
またの名は「元日草」だそうです。
旧暦のお正月に咲く花だったそうで、まさに今の時期ですね。

黄金色が福寿草の象徴的な色ですが、赤色系もあるようですが一度見てみ
たいものです。
もっと近づいて・・・、

晴の日で日が当たると花びらが開いて、日が陰ってしまうと1日閉じている
そうです。
快晴だったので花びらは満開でした。
まだ寒い日もあるので、コートをかけてるみたいですね。
毒成分を持つそうなので食べてはいけませんよ!
蕗の薹とは違います(笑)
花言葉は・・・、
「永遠の幸せ」「祝福」
市民農園の抽選に当たって「祝福」といきたいですね(笑)
<追記>
ネタ切れのこともあり、写真は今回のように小出しでアップしていきたいと
思います。 たくさんあります(笑)
下手の横好きのど素人カメラマンとしばらくお付き合いください。
みなさんから好評をいただいた写真は、トップページを飾りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

