fc2ブログ

野沢菜の初収穫(市民農園)

2014/10/31(金)
午前中は小雨の予報でしたが、いっときパラついた跡はあるも明日も雨マーク
があるので、合羽持参で市民農園へ行ってきました。


今回初挑戦の野沢菜ですが、トンネルの外から見ても虫食いがひどく、もう
ダメかなと諦めかけていました。

恐るおそるトンネルを外してみると・・・、
141031_111056_convert_20141031140907.jpg
葉っぱがレース状になるくらい食べられてました。

それでもまともな葉っぱもありました
141031_111112_convert_20141031140932.jpg
まともなのは収穫しようと即断です(笑)
8/30に播種して、まだ2か月しか経ってません。

収穫は気温が低くなってくる12月中旬頃に、草丈が50~60cm程度になっ
たら収穫するとなってますが、虫の被害でそこまで持ちそうもありません(笑)

1株を引き抜いてみました
141031_111335_convert_20141031140941.jpg
2か月でかなり大きな株になってました。
草丈は既に50cmになってましたよ。

根っこにカブ?がついてますが・・・???
調べたら、これも漬け物にすると美味しいのだそうです。

程度の良いのをあと2株引き抜いて持ち帰りました。

あの野沢菜の香りがしました。
・・・と言っても、私の場合は野沢菜漬けですが(笑)

残りの株のひどく食害された葉っぱや枯れた葉っぱを取り除いていると・・・、
141031_114605_convert_20141031141009.jpg
出ました! 毛虫!!!!
うまい具合にピントが合ってないので縮小しませんでした(笑)

これだけの葉っぱを取り除きました
141031_112735_convert_20141031140950.jpg
それにしてもたくさん取っちゃったね。

それらの葉っぱは・・・、
141031_113241_convert_20141031141000.jpg
畝の空きスペースに埋めました。
病気の葉っぱではないのでいいでしょう。。。

穴を掘っていたらヨトウが出てきました。
こいつが、食べつくしてた犯人か!!!
思いっ切り踏みつぶしてやりました、写真はアップしません(笑)

きれいにした後は・・・、
141031_115859_convert_20141031141017.jpg
株間も空いてさっぱりしました。

11株ほど残してトンネルも外しました。
まだ草丈の低い株が残りましたが、12月中旬までに育ってくれるでしょうか。

それにしてもさすがアブラナ科、虫の攻撃ははんぱではありませんでした。


時々日が射して来たりして、久し振りに体を動かしたせいか暖かく感じました。
そして、持参した合羽のお世話にならずに済みました(笑)

持ち帰った野沢菜の重量は1.3kg
塩は3%かな・・・、
サァ~ 野沢菜を漬けてみるかナァー

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます