fc2ブログ

ニンジンの間引き(第二菜園)

2014/10/29(水)
今日も雲ひとつない秋晴れ、風がない分だけ昨日より暖かでした。

グループ菜園にメンバー4名が集まりました。


人参担当のKさんから、ミニ人参(ベビーキャロット)の間引きをしたい
との提案があり、その作業から開始です。

間引き前のミニ人参
141029_083609_convert_20141029132355.jpg
9/5に4条筋蒔きした人参は、歯抜けのところはあるものもだいたい生
え揃ってきました。

間引き
141029_092747_convert_20141029132412.jpg
Kさんから株間5cmとの指示があり、一気に最終間引きです。
畝の表面の土がかなり固くなっていたので、間引き後に中耕しました。
やはりマルチしてないと固くなりますね。

もう一つの金港3寸の状態
141029_083549_convert_20141029132346.jpg
これは7/27に播種した3寸人参ですが、3か月かかってます。
タネ袋には90日くらいで収穫期に入ると書かれてますが、まだ頭が出て
きてません(笑)
もう少しかかるようです。


これも担当のKさんから、ホウレン草が生え揃わなかったところに追加播
種しようということで、12月までに収穫できるか疑問でもやってみよう
と種蒔きです。
141029_091734_convert_20141029132403.jpg
市民農園でもそうですが、ほうれん草には虫が付いてなかなか生長しない
ので、私にとってはむずかしい野菜の一つになってます。
やはりトンネルした方が良さそうですね。


聖護院ダイコン
141026_100406_convert_20141029132321.jpg
聖護院はこの1株だけまともに生長してます。
たくさん播種したのですが、この畑ではダイコンは不作のようです。


次は収穫です!

春菊の収穫
141029_094328_convert_20141029132431.jpg
手前が大葉、奥が中葉です。
関東では中葉が主流ですが、大葉も柔らかくて美味しいですね。
収穫が遅れると固くなるので、毎回の収穫が楽しめてます。


ネギの収穫
141029_093552_convert_20141029132423.jpg
通路際のネギは私が市民農園から持ってきたネギ苗を植えてます。
普通の1本ネギに化けた下仁田ネギです(笑)
今晩、鍋をするとのKさんの話を聞いて早速収穫しました。

アッと、それから昨晩の鍋に入れた市民農園のネギはとろっとした舌触り
で、とっても美味しかったですよ(笑)


本日の収穫
141029_095804_convert_20141029132441.jpg
鍋の材料になりますね。
ネギはとろけて美味しいですよ。

春菊とネギはこれから収穫が続きますので、その日の晩御飯には「鍋」が
お勧めですね(笑)



<追記>

2日前の記事で防虫トンネルしているのにアブラムシが入るのはなぜかとの
質問に、回答を寄せていただいた「Enjoy in 菜園のらうっちさん
野菜を食べやさいのささげくん さん」 ありがとうございます。
お二人の回答を参考にさせていただき、さらに独自で調べたところ以下のこと
が分かりました。

HCで販売している防虫ネットは、
一般に普及して標準とされている1mm目合いのネットがほとんどらしく。
これではアブラムシの成虫が侵入していけるそうです。

完全に防御するには目合いの細かい(0.8とか0.6mm)ネットが必要
なんだそうです。
入手は難しく、農家向けに農業資材などを通販しているサイトを探すと良いの
ではないかと思いますが、チョットお高いかも(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます