fc2ブログ

ネギの最後の土寄せ(市民農園)

2014/10/21(火)
今日は小雨が降ったり止んだりで、寒い1日でした。



昨日、市民農園でやったことの追加報告になります。


ネギの最後の土寄せ
141020_095414_convert_20141021131234.jpg
最後と言っても実は2回目で、ナスの撤収跡に移植してきたネギです。
畝の中央に鶏糞を少々ばらまいて、最後の追肥もやっておきました。

どうです、下仁田ネギに見えますか・・・???
141020_100908_convert_20141021131257.jpg
普通の1本ネギにしか見えませんよね(笑)

あと1ヶ月チョットで収穫予定です。

近所の下仁田ネギ
141020_100547_convert_20141021131245.jpg
いつもここのネギを見るもので、自分のがいかに細いかが分かります(笑)
最後のひと踏ん張り、頼んだよ!!


ジャガイモの草丈が伸びてきてます
141020_094547_convert_20141021131223.jpg
隣りのピーマンとシシトウの草丈に迫ろうとしてます。
今迄何度もジャガイモ栽培やってますが、これほど大きな株になったのは
初めてです。
肥料ボケかもしれません・・・、米糠を捨てたところですから(笑)

そのせいか・・・???
141020_083619_convert_20141021131149.jpg
また茎が折れてました。
これは1週間前の台風の影響ではないようです。
2回目の土寄せやりたくても土がありません(笑)
なるべくそばを歩かないようにします。


シシトウが鈴なり
141020_092016_convert_20141021131214.jpg
1本の枝に密集して生ってます。
まだまだ収穫が続く勢いです。

こんなにも収穫!
141021_100247_convert_20141021131307.jpg
4株分ですが、全株とも元気です。
冷蔵庫の中にはシシトウでいっぱい(笑)


さて、昨日撤収した小松菜は捨てずに、白さびの葉っぱを捨ててまともなの
を調理しました。
141021_100803_convert_20141021131317.jpg
煮浸しにしました。

大量にあるので、残りは湯がいてからいつでも使えるようにと冷凍保存しま
した。



<追記>

先日、JRA東京競馬場の競馬セミナー(無料)へ行ってきました。
競馬歴1年の埼玉の相棒を誘って、約4時間の初心者向けセミナーに参加し
てきました。

セミナー会場は来賓者しか入れない、競馬場の施設で一番のビッグルーム
だそうで、天皇賞の時には天皇陛下が入る部屋もありました。
観覧席から見た眺めは最高でした!
141018_123209_convert_20141021131420.jpg
ユーミンの「中央フリーウェイ」の場所でもあります。

普段入れない場所にも入れてもらい、最初で最後の楽しい体験でした。
意外に参加者はご年配のご夫婦での参加が多かったようです。
競馬場に初めて来た、馬券は買ったことがないという方もちらほら・・・、
老後の趣味の一つにでもと思って来られたのでしょうかね。
ギャンブル漬けになったら困りものですが、楽しむ程度なら良いのかもし
れません。 適度に頭も使いますから(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます