危機一髪のハクサイ(市民農園)
2014/10/17(金)
最低温度がだんだん下がって、今朝は12℃と11月並みの気温だそうです。
今年は秋も早かったですが、冬も早くやってくるのでしょうかね。
3日振りに市民農園へ行ってきました。
台風で倒れたジャガイモ・・・、

見事に立ち上がってました。
これを見ると、ジャガイモの力強さを感じますね。
ふさいでいた通路も歩けるようになりました(笑)
今日も虫チェツク
ハクサイに・・・???

トンネルの上から覗いてみると、新たな糞がコロコロ。
しかも巻き出した芯の中へ入り込んだ穴があります。
トンネルを外して巻いた葉を1枚づつチェックすると・・・、

いました!
ヨトウムシです。(見たい人はクリックしてネ)
葉っぱの裏に潜んでました。
手でつまむと落とす危険があるので、ピンセットをギュッと握り、
もう離しませんよ(笑)
ピンセットでつまみ出し、すかさず足で踏み潰しました。
イャー 危なかった!
巻いてしまったら探し出すことができません(笑)
次は食害がひどい野沢菜

虫にとっても野沢菜は美味しいのでしょうね。
漬物にする前に食べられてたまるか!!!
これもトンネルを外して、
株元の土をホジホジ
出てきました!!!

ボケてるからそのまま(笑)
これも大きなヨトウでした。
他のところもホジホジすると、ヨトウ、アオムシ、カタツムリ、ケムシ・・・???
出るは出るは、害虫のオンパレードでした(笑)
気を取り直して・・・、
ダイコンでも。
辛味ダイコン

日に日に大きくなってきてます。
あと半月もすれば収穫できるかな。
青首ダイコン

トンネルに入れてるせいか、辛味ダイコンに比べて生長が若干遅いようです。
サンサンネット(防虫)の遮光率は10~20%のようなので、仕方ないですね。
日照を取るか、防虫を取るかです(笑)
でも・・・???
前述した通り、トンネルをしたからって100%防御はできません。
土の中から出てくる虫もいますのでお気を付けください。
本日の収穫

小松菜とカブ
カブは初収穫です。
先日の報告通り、これも葉っぱが食害受けており、小カブから順に採っていき
たいと思います。
大カブまで待ちたいのですが、待つ間に葉っぱが無くなってしまいそうです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今年は秋も早かったですが、冬も早くやってくるのでしょうかね。
3日振りに市民農園へ行ってきました。
台風で倒れたジャガイモ・・・、

見事に立ち上がってました。
これを見ると、ジャガイモの力強さを感じますね。
ふさいでいた通路も歩けるようになりました(笑)
今日も虫チェツク
ハクサイに・・・???

トンネルの上から覗いてみると、新たな糞がコロコロ。
しかも巻き出した芯の中へ入り込んだ穴があります。
トンネルを外して巻いた葉を1枚づつチェックすると・・・、

いました!
ヨトウムシです。(見たい人はクリックしてネ)
葉っぱの裏に潜んでました。
手でつまむと落とす危険があるので、ピンセットをギュッと握り、
もう離しませんよ(笑)
ピンセットでつまみ出し、すかさず足で踏み潰しました。
イャー 危なかった!
巻いてしまったら探し出すことができません(笑)
次は食害がひどい野沢菜

虫にとっても野沢菜は美味しいのでしょうね。
漬物にする前に食べられてたまるか!!!
これもトンネルを外して、
株元の土をホジホジ
出てきました!!!

ボケてるからそのまま(笑)
これも大きなヨトウでした。
他のところもホジホジすると、ヨトウ、アオムシ、カタツムリ、ケムシ・・・???
出るは出るは、害虫のオンパレードでした(笑)
気を取り直して・・・、
ダイコンでも。
辛味ダイコン

日に日に大きくなってきてます。
あと半月もすれば収穫できるかな。
青首ダイコン

トンネルに入れてるせいか、辛味ダイコンに比べて生長が若干遅いようです。
サンサンネット(防虫)の遮光率は10~20%のようなので、仕方ないですね。
日照を取るか、防虫を取るかです(笑)
でも・・・???
前述した通り、トンネルをしたからって100%防御はできません。
土の中から出てくる虫もいますのでお気を付けください。
本日の収穫

小松菜とカブ
カブは初収穫です。
先日の報告通り、これも葉っぱが食害受けており、小カブから順に採っていき
たいと思います。
大カブまで待ちたいのですが、待つ間に葉っぱが無くなってしまいそうです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

