fc2ブログ

里芋の皮むき(援農ボランティア)

2014/10/16(木)
夜明けまで降っていた雨は朝方には止んでました。
気温はそれほど高くならなかったですが、カラッとした秋晴れの一日でした。

今日はボランティアの日です。
朝のチョット肌寒さを感じる中、ボランティア農家へ向かいました。
農夫婦

庭先に小さな椅子とコンテナ3箱、そして包丁が1セットになって3つ並ん
でました。 コンテナ1箱にはたくさんの里芋が入ってます。

1年前にもやった里芋の皮むきだと直ぐに分かりました。
今日の作業は肉体労働ではないのは良いのですが、小さな椅子に腰かけて
黙々と皮むきするのもつらいものがあります(笑)

畑は先日の台風でかなり湿っているので、農家では畑へ入るのを避けてます。
後から分かったのですが、この作業は天気の良い日に庭先でやるようです。
年配の男3人が、日向ぼっこではありませんよ(笑)
昨日のような寒い天気でなくて良かったと・・・、

収穫した里芋を乾燥させる意味もあり、日の当たる庭先で黙々とやるのです。
そう言えば、去年も日に当たりながらやっていた記憶があります。

ご主人が「去年やったよね?」
そうです、やったことがあるので手本は見せてくれません。

思い出しながら・・・、
子イモは土を落とし、表皮を落とすだけでいいのですが、
親イモは包丁を使って、何かをそぎ落とした記憶はあるのですが・・・???

隣りで作業している2年先輩のボランティアに再度確認して、
手本を見せてもらいました(笑)

アァァ・・・・・ そうでした。
記憶っていい加減ですね。
1年前に、2~3度やったくらいでは覚えてませんよね(笑)

コンテナ2箱には皮むきの済んだ大きな里芋と、普通サイズ以下の里芋を分け
て入れていきます。
こちらも迷います・・・???
どっちに入れた方が良いか迷うサイズがあります。
先輩ボランティアは「出荷の際に、ご主人がチェックするからどっちでも良い
よ」ということです(笑)

スーパでしか買ったことない方は、お分りにならないでしょうが、
出荷前に、こんな作業をしてきれいな商品にしてから出荷してるのですよ。

間に休憩はさんで3時間半、黙々と皮むきしました。
3人でコンテナ4箱分の里芋をやりましたが、ご主人が畑から追加分を運んで
きてました。

ここで午前の作業は終わり、ボランティアも終了です。
追加分は明日のボランティアがやってくれるでしょう。。。



<休憩時の話題>

里芋の収穫作業

「まさか手掘りじゃないですよね」と聞いたら機械だそうです。
あんな大きな葉っぱで育ってる根っこを掘るのは、想像しただけで大変そう
です。
先輩ボランティアが「自分の家庭菜園では手掘りですよ」
そうですよね・・・、市民農園でも里芋作っている方がいます。

ご主人が、昔は手掘りだった。
「掘り方は、二人で両サイドからスコップで掘り起こすといいよ」とのこと
でした。

ジャガイモも機械で掘り起こすのか聞いたら・・・、
園児が来てジャガイモ掘りとか、農業学校の生徒らがボランティア実習に来
た場合は手掘りでやってもらうそうですが、普段は機械だそうです。

アレッ! たしか去年、手掘りだった・・・???
人手があるときは手掘りのようです。
機械だとイモに傷が付いてしまうからだそうです。 納得しました(笑)



<お土産>

141016_151532_convert_20141016153239.jpg
今日の作業した里芋が早速入ってました。

もう早くも、キャベツやブロッコリー、大根が・・・、
農家の野菜はどうして早くできるのでしょうか、不思議です(笑)

プロは周りよりいち早く市場に出すのだそうです。
たくさん流通しだしてからでは遅すぎる、高い値で売れるときが勝負だそう
です!
家庭菜園ではそんな勝負はないでしょうが、いち早く食したいという人は勝負
でしょうね(笑)


来週はご主人が外出のため、ボランティアは休みになりました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます