ダイコン生育不良の原因(第二菜園)
2014/10/15(水)
台風が去って2日目、1週間振りにグループ菜園に4名が集まりました。
先ずは台風被害がないかの確認です。
ネギが何本か倒れてる

通路側のネギです。
実は通路を挟んで隣りの区画にゴーヤが植えてありました。
今日見ると、それがない・・・???
いつの間にか撤収したのでしょう。
風除けになって良かったのに(笑)
ここのジャガイモは大丈夫でした。

市民農園のは全部倒れていたのに・・・???
同じアンデスレッドでHCで一緒に買って、しかも植えたのがこっちの方が
2日早いのに、生長が遅いのです。
遅かったおかげで倒れませんでしたが。。。(笑)
それからかなり遅れて発芽した、左手前のチビレッドがこんなに大きくなって
ました。
花が咲きました

花が咲くのはこっちの方が早い(笑)
赤イモと言うぐらいなので、茎も花も赤っぽいですね。
さて、本題のダイコン生育不良についてですが・・・、
第一弾の生育不良で10月1日に第二弾を蒔くにあたり、もう時期的に待った
なしなので、3種類の種を同時に蒔いてみましたが、
その結果は・・・???
耐病総太りと辛味ダイコン

播種後15日目ですが、耐病総太りはまずまずの生長振りですが、辛味ダイ
コンの方はチョット遅いですね。
聖護院大根と辛味ダイコン

こちらは辛味ダイコンの方がいいみたい、とは言っても・・・、
聖護院大根が小さいからそう見えるのですね(笑)
聖護院大根は全株こんな感じです。
あんな丸くて大きいダイコンなのに、最初はこんなもんですかね・・・???
第一弾では発芽するものも苗が枯れてくるとか、ぜんぜん大きくならないとか
の生育不良でしたが、まだその症状は現れてきません。
では、第一弾の場所に後から蒔いたのはどうなったのか・・・???

種を変えて隣りに植えてみました。
双葉も含めて下の葉がもう枯れてきてます。
以上の結果から・・・、
原因は種ではなく、土壌に何らかの問題があるということになりました。
隣りの区画を見ても、やはりダイコンの生育に大きなむらがあります。
今まで腐葉土を大量に入れるなど土壌改良をやってきましたが、この菜園は2年
契約なので12月末に返さなくてはいけません。
これが限界ですね・・・。
来年の利用者は多分豊作で大喜びするのではないかと。。。(笑)
12月末までに全部収穫できるか分かりませんが、取りあえず大きくなったのは
間引きしておきました。
ニンジンの間引き

間引いてみると、けっこう大きくなっていたので前回よりもいい結果になるかと、
こちらは期待が膨らみます(笑)
本日の収穫

間引いた中で2本だけ大きかったニンジンとダイコンの間引き菜
すでに又根になってた大根がありました。
早く間引いて良かったね(笑)
予報通り、ポツリポツリと雨が落ちてきました。
作業は30分、雑談30分で済ませて、早々に解散しました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
先ずは台風被害がないかの確認です。
ネギが何本か倒れてる

通路側のネギです。
実は通路を挟んで隣りの区画にゴーヤが植えてありました。
今日見ると、それがない・・・???
いつの間にか撤収したのでしょう。
風除けになって良かったのに(笑)
ここのジャガイモは大丈夫でした。

市民農園のは全部倒れていたのに・・・???
同じアンデスレッドでHCで一緒に買って、しかも植えたのがこっちの方が
2日早いのに、生長が遅いのです。
遅かったおかげで倒れませんでしたが。。。(笑)
それからかなり遅れて発芽した、左手前のチビレッドがこんなに大きくなって
ました。
花が咲きました

花が咲くのはこっちの方が早い(笑)
赤イモと言うぐらいなので、茎も花も赤っぽいですね。
さて、本題のダイコン生育不良についてですが・・・、
第一弾の生育不良で10月1日に第二弾を蒔くにあたり、もう時期的に待った
なしなので、3種類の種を同時に蒔いてみましたが、
その結果は・・・???
耐病総太りと辛味ダイコン

播種後15日目ですが、耐病総太りはまずまずの生長振りですが、辛味ダイ
コンの方はチョット遅いですね。
聖護院大根と辛味ダイコン

こちらは辛味ダイコンの方がいいみたい、とは言っても・・・、
聖護院大根が小さいからそう見えるのですね(笑)
聖護院大根は全株こんな感じです。
あんな丸くて大きいダイコンなのに、最初はこんなもんですかね・・・???
第一弾では発芽するものも苗が枯れてくるとか、ぜんぜん大きくならないとか
の生育不良でしたが、まだその症状は現れてきません。
では、第一弾の場所に後から蒔いたのはどうなったのか・・・???

種を変えて隣りに植えてみました。
双葉も含めて下の葉がもう枯れてきてます。
以上の結果から・・・、
原因は種ではなく、土壌に何らかの問題があるということになりました。
隣りの区画を見ても、やはりダイコンの生育に大きなむらがあります。
今まで腐葉土を大量に入れるなど土壌改良をやってきましたが、この菜園は2年
契約なので12月末に返さなくてはいけません。
これが限界ですね・・・。
来年の利用者は多分豊作で大喜びするのではないかと。。。(笑)
12月末までに全部収穫できるか分かりませんが、取りあえず大きくなったのは
間引きしておきました。
ニンジンの間引き

間引いてみると、けっこう大きくなっていたので前回よりもいい結果になるかと、
こちらは期待が膨らみます(笑)
本日の収穫

間引いた中で2本だけ大きかったニンジンとダイコンの間引き菜
すでに又根になってた大根がありました。
早く間引いて良かったね(笑)
予報通り、ポツリポツリと雨が落ちてきました。
作業は30分、雑談30分で済ませて、早々に解散しました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

