fc2ブログ

台風19号が去った直後の畑(市民農園)

2014/10/14(火)
台風19号は関東甲信の内陸側を縦断し、今朝6時頃に宮城県沖へ抜けた
そうです。
朝起きた時には台風一過の、雲ひとつない真っ青な空でした。


取り合えず畑が心配なので8時過ぎに市民農園へ行ってきました。
外はまだ北風が強く強風域に入ってるようでした。


木が倒れてる!!
141014_094415_convert_20141014115837.jpg
農園内の木が、1本倒れてました。
かなりの強風だったのですね・・・、
寝ていて、風の音で目が覚めたぐらいですから凄かったのでしょう(笑)

自分の畑は・・・???


ジャガイモが倒れてた!
141014_090847_convert_20141014115726.jpg
狭い通路をふさぐ形で倒れてます。
木が折れるくらいの暴風だったので、これくらいで済んで良かったと思い
ましょう(笑)
自然に立ち上がるのを待つことにします。


前回の台風で倒れたブロッコリー
141014_091049_convert_20141014115751.jpg
今回は無事でした、直前に立てた支柱効果ですね。


葉物を育ててるトンネルも吹っ飛んでません
141014_092250_convert_20141014115828.jpg
ペグも緩んだところはないようです。

ところが・・・???
141014_091824_convert_20141014115800.jpg
トンネルの中のコマツナが倒れてました。
小松菜はもう収穫に入っているので、すき間ができていたからでしょうね。
一方で同じトンネルに入ってる野沢菜は、ぎゅうぎゅう詰めなので助かっ
たようです(笑)


心配だったピーマンとシシトウ
141014_091938_convert_20141014115812.jpg
枝折れもありません、元気そのものです。
もし被害受けたら撤収しようかと考えていたのですが、その必要もないよ
うです。


真っ青な空
141014_092215_convert_20141014115937.jpg
雲ひとつない快晴の空を見るのは久しぶりです。
それにしても、この青さはいつもとは違う!!
台風が空中のチリを全部掃除してくれたのですね。。。

前景のヤマイモはお隣の野菜でした(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます