fc2ブログ

市民農園の野菜の状況(市民農園)

2014/10/13(月)
今朝は8時頃から小雨が降ってました。
台風19号は予測通り90度左に曲がって鹿児島に上陸した後、
日本列島を縦断して、広い範囲で荒れ模様になりそうです。
私の住んでる関東は、寝てる間に通り過ぎてくれるようです。

コース近辺の方は、十分にお気を付けください。

今日は畑へも行けないようなので、市民農園の状況を報告します。


一番大きなカブ
141010_103117+00_convert_20141013160145.jpg
間引きをしてやってから、どんどん大きくなってきました。

2個植え・・・???
141010_103045+00_convert_20141013160137.jpg
間引きが足らなかったようです。
農家での玉ねぎの2個植えは以前に紹介しましたが、
カブはどこまで大きくなるか、このままにして様子見ます(笑)

株元の上では
141010_091502+00_convert_20141013160109.jpg
葉っぱがすごいことに!!!
虫食いだらけです。

ネキリムシには卵の殻効果で被害はなかったのですが、その後は何の虫か
集中攻撃受けてます。
葉っぱ食べないから良いっかな。。。

こやつですかね
141010_091356+00_convert_20141013160056.jpg
オンブバッタです。
オスの上にメスが乗ってる姿をよく見かけますね。
メスがこのヒトは私のモノよと普段から乗ってるらしいですよ。
子どもを背負ってるのかと思った(笑)

被害はこいつのせいのようで、3匹ほど葉っぱに乗っかってました。
飛んでいくのを捕まえてすかさず補殺です。
子どもではないので、ためらいません(笑)


ネギをそばに植えたホウレン草は・・・、
141010_091528+00_convert_20141013160118.jpg
これまたひどい状態!!!
ネギ効果なんてないのでは・・・???
移植したばかりで、もっとしっかりしたネギでないとダメかな(笑)

犯人はこやつですよ!
141010_103912+00_convert_20141013160153.jpg
アオムシですかね、葉っぱの中に隠れてました。

ホウレン草はカブと違って、葉っぱをいただきます。
虫の餌ではありません(笑)

間引きした頃の葉っぱは生き生きして、期待していたのにナァ~
やっぱりトンネル栽培しないとダメのようです。


移植後のネギ
141007_084300_convert_20141013160036.jpg
9月16日にナスの撤収跡に移植したネギです、
元気に育っているようです。
収穫するまで2ヶ月もあるので、どこまで大きくなるか楽しみです。


辛味ダイコン
141010_091648+00_convert_20141013160128.jpg
群馬の相棒にもらったタネから育ってます。
聞いたら、収穫は11月上旬だそうです。
シンクイムシにやられたりしましたが、どうにか無事に生長しているよう
です。

昨日のブログでも載せましたが、相棒はすでに収穫してダイコンおろしで
食べたようです。
早くピリ辛を食べてみたいですね(笑)


<追伸>

昨日の記事に多くの拍手、コメントをいただきまして、
群馬の相棒になり替わりましてお礼申し上げます。
相棒も大変喜んで、ブログ見ながら今夜は祝盃だそうです(笑)

コメントの返信に何かないと尋ねたら・・・、

「家庭菜園のモットーは、無農薬有機野菜を自給自足としており、
 定番野菜を多品種少量栽培を心がけてます。
 それでも余ったりして、近所へお裾分けしたりで喜ばれてます」

だそうです。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます