fc2ブログ

ミニゴボウの試し掘り(第二菜園)

2014/10/08(水)
今日の日中は曇り空で23℃、畑作業にはもってこいの天気でした。

グループ菜園でフルメンバー5名が集まりました。
秋冬野菜の植え付けも済んで、今月から週3回だった集まりを2回に減ら
してます。
前回は台風のため中止だったので、今日は1週間振りです。

その台風ですが、その直後にメンバーのYさんがパトロールしてくださり、
ジャガイモが風で倒れていたので支柱立てをしてくれたそうで、ジャガイ
モ担当からお礼を、「有難うございました」


先ずは気になっていたダイコン第二弾の発芽状況
141008_084052_convert_20141008154423.jpg
7日前に種蒔きした3種類のダイコンは、台風前の当番での水撒きが功を
奏してほとんど発芽してました。
第一弾で生育が悪かった「聖護院大根」と「耐病総太り大根」も今回は大
丈夫のような・・・???
双葉が大きく元気そうです。
念のためと蒔いた辛味大根も発芽してました。
2回目の間引きするくらいまで様子を見て、どちらを生かすか決めたいと
思います。
それまで、3者で競い合って生長してください!(笑)


ミニゴボウを区画内のフリーエリアで栽培してます
141008_085104_convert_20141008154448.jpg
4月に種まきしていたミニゴボウの葉っぱが大きくなってきました。
どんなのが生ってるか試し掘りしてみようとのことになりました。


担当のKさんにより・・・、
141008_105333_convert_20141008154530.jpg
最初は20cmサイズのもの、しかも又根ばかりでした。

「今日は5人いるからもう1本掘って!」

最後に出てきたのは立派でした
141008_105649_convert_20141008154541.jpg
これは長くて、真っ直ぐ!!!
5人いて良かったね(笑)

試し掘りの結果
141008_105848_convert_20141008154553.jpg
立派なのは長さはちょうど50cmありました。
しかも真っ直ぐで。
ミニゴボウは根の長さが30~40cm程度と短いそうですが、その上を行き
ましたよ。
これはもちろん、穴掘ったKさんの持ち帰りです(笑)

さて、今日の他の作業は間引きです。

ニンジンの間引き
141008_093721_convert_20141008154457.jpg
育ちの悪い小さいのを間引いて、ほゞ5cm間隔にしました。
第二弾の方も半分ほど間引きました。

次はホウレン草
141008_095027_convert_20141008154508.jpg
ホウレン草の間引きは難しい・・・???
葉っぱが多すぎて、どこが株なのか分からない(笑)
それでも1/3ほどは間引いたでしょうか。

その次は春菊、そしてカブへと
141008_095907_convert_20141008154519.jpg
長い畝に春菊とカブが植えられてます。
第一弾の春菊は3回目の間引きで大胆に間引きました。
カブの間引きは今日が初めてです。
担当のYさんから株間5cmとの指示が出て、みんなで一斉に間引き作業
開始です!


今日は他にも、ジャガイモの芽欠きや赤紫蘇の撤収などを行い、約2時間
半の作業でした。グループでやるので早いです、もし一人でやれば2日は
かかるでしょう

次の日曜日はみなさん用事があってお休みとなり、次回は1週間後になり
ます。
次の台風は何もないことを祈って、本日の作業は終了。

本日の収穫
141008_111824_convert_20141008154602.jpg
間引き菜がいっぱい!!!
ネギまで間引いてきました(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます