ジャガイモ栽培の疑問
2014/06/25(水)
2日前にグループ菜園でジャガイモ掘りをしましたが、その結果小さなイモ
ばかりでした。

芽欠きしなかったことが原因だと思いますが、じゃなぜ農家は芽欠きしなく
ても大きなジャガイモが採れるのか・・・???
この疑問で、しばらく眠れません(笑)
市民農園で師匠に会ったので、ズバリ聞いてみました。
「農家は種イモを小さく切って芽が1~2個しかないのを植えてるから、
芽欠きするほど芽が出てこないからじゃよ」
種イモを植え付ける前から芽欠きしているということか!!!
そう言えば、ボランティアへ行ってる農家のご主人も「種イモを小さく切って
指先ほど小さくても大きなジャガイモができる」と言っていたのを思い出しま
した。
師匠に言わせると、ジャガイモの皮からでもジャガイモができるそうだ。
聞いて納得、今晩はぐっすり眠れます(笑)
師匠が米ぬかいらないかと言うもので、「前回もらったのがまだ一杯残ってる
ので、どうするか困ってる」と言うと、使い方を教えてくれました。
(1)通路のワラの下に撒いておく
野菜の根っこが通路下に伸びてくるので、追肥しなくてもいい
(2)撤収跡に大量の米ぬかを畝にすき込んでおく
20日位なにも植えずに置いておくと、良い肥やしになる。
また熱とガスで土の中の害虫は死滅してくれるそうだ。
米ぬかで注意が必要なのは、ネギ、玉ねぎに撒いたら溶けてなくなるのでダメ
だそうですよ。
経験上、ダイコンは米ぬかだけで出来るのでお勧めだそうです。
これで二つ解決しました(笑)
野菜づくりのベテラン師匠は何でも知ってます。
その後、長々と師匠の話に付き合うことになりました(笑)
<追記>
今日は畑を休んで、山梨の倉岳山へ行ってましたので、今日のアップは予約投稿
です。 2度目の山登りです。またその様子は後ほど報告します。
グループ菜園に咲いていた白い紫陽花です

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ばかりでした。

芽欠きしなかったことが原因だと思いますが、じゃなぜ農家は芽欠きしなく
ても大きなジャガイモが採れるのか・・・???
この疑問で、しばらく眠れません(笑)
市民農園で師匠に会ったので、ズバリ聞いてみました。
「農家は種イモを小さく切って芽が1~2個しかないのを植えてるから、
芽欠きするほど芽が出てこないからじゃよ」
種イモを植え付ける前から芽欠きしているということか!!!
そう言えば、ボランティアへ行ってる農家のご主人も「種イモを小さく切って
指先ほど小さくても大きなジャガイモができる」と言っていたのを思い出しま
した。
師匠に言わせると、ジャガイモの皮からでもジャガイモができるそうだ。
聞いて納得、今晩はぐっすり眠れます(笑)
師匠が米ぬかいらないかと言うもので、「前回もらったのがまだ一杯残ってる
ので、どうするか困ってる」と言うと、使い方を教えてくれました。
(1)通路のワラの下に撒いておく
野菜の根っこが通路下に伸びてくるので、追肥しなくてもいい
(2)撤収跡に大量の米ぬかを畝にすき込んでおく
20日位なにも植えずに置いておくと、良い肥やしになる。
また熱とガスで土の中の害虫は死滅してくれるそうだ。
米ぬかで注意が必要なのは、ネギ、玉ねぎに撒いたら溶けてなくなるのでダメ
だそうですよ。
経験上、ダイコンは米ぬかだけで出来るのでお勧めだそうです。
これで二つ解決しました(笑)
野菜づくりのベテラン師匠は何でも知ってます。
その後、長々と師匠の話に付き合うことになりました(笑)
<追記>
今日は畑を休んで、山梨の倉岳山へ行ってましたので、今日のアップは予約投稿
です。 2度目の山登りです。またその様子は後ほど報告します。
グループ菜園に咲いていた白い紫陽花です

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

