キュウリの朝採り(援農ボランティア)
2014/06/19(木)
木曜日だと言うのに朝から快晴です(笑)
実は2週続けて農家のボランティアは雨で中止でした。
木曜日になると天気が崩れるというジンクスがあり、6月も半ばを過ぎてやっと
1回目のボランティアになりました。

今日は何の作業だろう・・・???
多分キュウリの誘引かな・・・、と考えながらボランティア農家へ向かいました。
予想は見事外れ、キュウリの朝採でした。
すでにキュウリの主茎は支柱の上まで誘引されてました。
半月も来てないうちに、野菜たちは大きく生長してましたよ(笑)
収穫サイズを採っていきあっと言う間にコンテナ4箱。
そのそばの直売所で奥さんが採りたてを販売してました。
お客さんが「ここの野菜、新鮮で美味しいね!」
みずみずしさを求めるなら断然朝採りですね。
梅雨明け頃までは毎朝の収穫が続くことでしょう。。。
次の作業はトウモロコシ、枝豆畑の草取り
トウモロコシが2本立ての所があったので、珍しく2本立てで栽培するのかなと
思ったら、いやいや、そこは保険で2本植にした所でした。
もし発芽しない所があったら移植するためでした。
草取りと同時にその2本立ての所は1本カットしていきます。
もう移植に耐えられない大きさでした。
根元から出てくるわき芽はかなり大きくなってました。
「これは残しておくのですよね」と聞いたら、
「そこから栄養吸収しているので、切ってはダメです」
家庭菜園家で切ってしまう方がおられますが、残しておいた方が良さそうです(笑)
枝豆のところはカメムシが沢山
「屁こきムシ」という俗名はご存知ですか。
異臭を放されては大変と、ムシには手を出さず草取りに集中しました(笑)
<休憩時の話題>
トウモロコシ談義
トウモロコシ畑がすこぶる順調で、既に1株に2本生っている状況だったので、
2本採りをするのか聞いてみました。
収穫は1本だけですのようです。2本目は小さいので商品にはならないそうです。
2本目はヤングコーンとして売れるのではないでしょうか・・・???
実際そうやって売ってる農家もあるそうですが、皮をむく手間を考えると・・・。
1か所に2本立てで栽培できると倍の収穫になるが、それは現実味がないのかな。
出来ないことはないだろうが、倍の肥料がかかるので割に合わないそうです。
スイカのカラス被害
スイカ畑にネットが掛かってました。
カラスに2個も突かれたそうです。
やつらは頭が良いので、人様が見えないスイカの背面を突くそうです。
でも突いたスイカはまだ赤くない(笑)
人間だって指で弾いてみないと熟れてるか分かりませんよね。
カラスはどうやって・・・???
被害防止のためにネットを掛けておいた方が良さそうです。
<お土産>

夏野菜のオンパレードです。
帰り際、ご主人からネギ苗が余ってるので要らないかと聞かれました。
1本ネギだそうで、今植えたら年末には収穫できるそうだ。
グループ菜園で植えることができたらいただくことに・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
実は2週続けて農家のボランティアは雨で中止でした。
木曜日になると天気が崩れるというジンクスがあり、6月も半ばを過ぎてやっと
1回目のボランティアになりました。

今日は何の作業だろう・・・???
多分キュウリの誘引かな・・・、と考えながらボランティア農家へ向かいました。
予想は見事外れ、キュウリの朝採でした。
すでにキュウリの主茎は支柱の上まで誘引されてました。
半月も来てないうちに、野菜たちは大きく生長してましたよ(笑)
収穫サイズを採っていきあっと言う間にコンテナ4箱。
そのそばの直売所で奥さんが採りたてを販売してました。
お客さんが「ここの野菜、新鮮で美味しいね!」
みずみずしさを求めるなら断然朝採りですね。
梅雨明け頃までは毎朝の収穫が続くことでしょう。。。
次の作業はトウモロコシ、枝豆畑の草取り
トウモロコシが2本立ての所があったので、珍しく2本立てで栽培するのかなと
思ったら、いやいや、そこは保険で2本植にした所でした。
もし発芽しない所があったら移植するためでした。
草取りと同時にその2本立ての所は1本カットしていきます。
もう移植に耐えられない大きさでした。
根元から出てくるわき芽はかなり大きくなってました。
「これは残しておくのですよね」と聞いたら、
「そこから栄養吸収しているので、切ってはダメです」
家庭菜園家で切ってしまう方がおられますが、残しておいた方が良さそうです(笑)
枝豆のところはカメムシが沢山
「屁こきムシ」という俗名はご存知ですか。
異臭を放されては大変と、ムシには手を出さず草取りに集中しました(笑)
<休憩時の話題>
トウモロコシ談義
トウモロコシ畑がすこぶる順調で、既に1株に2本生っている状況だったので、
2本採りをするのか聞いてみました。
収穫は1本だけですのようです。2本目は小さいので商品にはならないそうです。
2本目はヤングコーンとして売れるのではないでしょうか・・・???
実際そうやって売ってる農家もあるそうですが、皮をむく手間を考えると・・・。
1か所に2本立てで栽培できると倍の収穫になるが、それは現実味がないのかな。
出来ないことはないだろうが、倍の肥料がかかるので割に合わないそうです。
スイカのカラス被害
スイカ畑にネットが掛かってました。
カラスに2個も突かれたそうです。
やつらは頭が良いので、人様が見えないスイカの背面を突くそうです。
でも突いたスイカはまだ赤くない(笑)
人間だって指で弾いてみないと熟れてるか分かりませんよね。
カラスはどうやって・・・???
被害防止のためにネットを掛けておいた方が良さそうです。
<お土産>

夏野菜のオンパレードです。
帰り際、ご主人からネギ苗が余ってるので要らないかと聞かれました。
1本ネギだそうで、今植えたら年末には収穫できるそうだ。
グループ菜園で植えることができたらいただくことに・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

