つるなしインゲンとスイカの様子(市民農園)
2014/06/14(土)
今日は朝から引っ越し準備、天気は快晴のようですが、
畑へ抜け出すチャンスを伺ってました。
一昨日行った、市民農園のつるなしインゲンとスイカの様子を報告します。
インゲンがかなり風に揺られた跡がありました。

こんな状態では野菜にストレスを与えてしまいます。
1株2~3本立てにしてますが、草丈も高くなってきました。
本来ならば土寄せなのでしょうが、土がありません(笑)
支柱を立ててやりました

株の真ん中に1本の支柱を立てて、2~3本の茎を八の字で支柱に固定しまし
た。倒れるときはみんな共倒れ(笑)
インゲンの花はきれいですね

これが鞘になるのだから不思議です。
マルチの上に何個も花が落ちてました。
先ほどの支柱立てた時に落ちたようです、もったいない(笑)
つるなしインゲンの収穫って、あっと言う間に終わってしまうのですよね。
第2弾がそろそろ発芽してきました。

豆類の発芽って面白いですね。
タネを頭に付けたまま出てくるのです。
強い雨で種が飛び出て来たのかと思いました(笑)
小玉スイカに雌花

ちょうど良い位置に咲いたようです。
14~15節に結実するのが良いみたいですよ。
結実してくれたらいいのですが、もう夕方でしたので人工授粉はしません。
結実してからツルや葉っぱを取ると、全体が枯れることがあるとか。。。
これからはもう放任です。
と言っても、また触りたくなるのですよね(笑)
<追記>
昨夜の満月

ベランダから良く見えました。
昨夜の満月は特別で、数十年に一度しか見えないハニー・ムーンだったそうです。
月の色が赤みがかるそうなんですが、いつもの月にしか見えなかった(笑)
ここから見るのももうじきおしまいです。
実は昼間2時間ほど抜け出して畑へ行ってきました。
この様子は明日にでも報告します。
片付けの再開!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
畑へ抜け出すチャンスを伺ってました。
一昨日行った、市民農園のつるなしインゲンとスイカの様子を報告します。
インゲンがかなり風に揺られた跡がありました。

こんな状態では野菜にストレスを与えてしまいます。
1株2~3本立てにしてますが、草丈も高くなってきました。
本来ならば土寄せなのでしょうが、土がありません(笑)
支柱を立ててやりました

株の真ん中に1本の支柱を立てて、2~3本の茎を八の字で支柱に固定しまし
た。倒れるときはみんな共倒れ(笑)
インゲンの花はきれいですね

これが鞘になるのだから不思議です。
マルチの上に何個も花が落ちてました。
先ほどの支柱立てた時に落ちたようです、もったいない(笑)
つるなしインゲンの収穫って、あっと言う間に終わってしまうのですよね。
第2弾がそろそろ発芽してきました。

豆類の発芽って面白いですね。
タネを頭に付けたまま出てくるのです。
強い雨で種が飛び出て来たのかと思いました(笑)
小玉スイカに雌花

ちょうど良い位置に咲いたようです。
14~15節に結実するのが良いみたいですよ。
結実してくれたらいいのですが、もう夕方でしたので人工授粉はしません。
結実してからツルや葉っぱを取ると、全体が枯れることがあるとか。。。
これからはもう放任です。
と言っても、また触りたくなるのですよね(笑)
<追記>
昨夜の満月

ベランダから良く見えました。
昨夜の満月は特別で、数十年に一度しか見えないハニー・ムーンだったそうです。
月の色が赤みがかるそうなんですが、いつもの月にしか見えなかった(笑)
ここから見るのももうじきおしまいです。
実は昼間2時間ほど抜け出して畑へ行ってきました。
この様子は明日にでも報告します。
片付けの再開!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

