尾瀬ヶ原の魅力
2014/06/05(木)
関東地区は今日が梅雨入りだそうで、平年より3日早いそうです。
だれだ! 今年の梅雨入りは遅いなどと言ったのは。。。
小雨が降ったり止んだり、今夜から激しい雨に変わるとか。
こんな日は尾瀬の写真でもいかがでしょうか。
3日前に尾瀬ヶ原で撮ってきた写真を16枚アップしますので、ご覧ください。
山歩き初心者の私には、重いデジイチを持って歩くのは止めました(笑)
カメラはコンパクトカメラで撮影したものです。

尾瀬ヶ原は、まわり一面が湿原地帯で高山植物が豊富です。
春~秋まで大自然のすばらしさを楽しませてくれます。
今回は水芭蕉が咲き乱れる春の尾瀬へ行ってきました。
No.1

雪解け水の中からたくさんの水芭蕉が顔を出してました
No.2

山の方にはまだ雪が残っており、
尾瀬ヶ原の湿原には雪解け水が大量に流れてました。
No.3

休日となれば、多くのハイカーが木道の上を歩きます
No.4

燧ケ岳(ヒウチガタケ)方面へ向かうハイカー
No.5

燧ケ岳へと続く長い木道
No.6

木道が微妙にカーブしてるところが面白い
No.7

小さな沼があちこちにありました
No.8

水面に映る至仏山(シブツサン)
No.9

反対側から見ると、燧ケ岳
No.10

水面に揺れる燧ケ岳
No.11

白樺越に見る
No.12

白樺と山並み
No.13

水芭蕉の群生
No.14

尾瀬ヶ原のハイカー
No.15

カメラを撮る人たち
No.16

尾瀬のシンボル「水芭蕉」
気に入っていただけた写真はありましたでしょうか。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
だれだ! 今年の梅雨入りは遅いなどと言ったのは。。。
小雨が降ったり止んだり、今夜から激しい雨に変わるとか。
こんな日は尾瀬の写真でもいかがでしょうか。
3日前に尾瀬ヶ原で撮ってきた写真を16枚アップしますので、ご覧ください。
山歩き初心者の私には、重いデジイチを持って歩くのは止めました(笑)
カメラはコンパクトカメラで撮影したものです。

尾瀬ヶ原は、まわり一面が湿原地帯で高山植物が豊富です。
春~秋まで大自然のすばらしさを楽しませてくれます。
今回は水芭蕉が咲き乱れる春の尾瀬へ行ってきました。
No.1

雪解け水の中からたくさんの水芭蕉が顔を出してました
No.2

山の方にはまだ雪が残っており、
尾瀬ヶ原の湿原には雪解け水が大量に流れてました。
No.3

休日となれば、多くのハイカーが木道の上を歩きます
No.4

燧ケ岳(ヒウチガタケ)方面へ向かうハイカー
No.5

燧ケ岳へと続く長い木道
No.6

木道が微妙にカーブしてるところが面白い
No.7

小さな沼があちこちにありました
No.8

水面に映る至仏山(シブツサン)
No.9

反対側から見ると、燧ケ岳
No.10

水面に揺れる燧ケ岳
No.11

白樺越に見る
No.12

白樺と山並み
No.13

水芭蕉の群生
No.14

尾瀬ヶ原のハイカー
No.15

カメラを撮る人たち
No.16

尾瀬のシンボル「水芭蕉」
気に入っていただけた写真はありましたでしょうか。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

