玉ねぎの収穫(第二菜園)
2014/06/04(水)
2日続けて畑以外の話題になりましたが、今日は畑へ戻ります。
明日から天気が崩れて雨が4日間続くようで、梅雨入りも間近ですね。
グループ菜園にメンバー5名が集まりました。
さて、梅雨の前にやっておきたいこと・・・、

玉ねぎの収穫です。
まだ元気で倒れないのもありますが、明日から雨と聞いて全部撤収です。
全部引き抜きました

手前が黄色で奥が赤玉ねぎです。
大きい順に並べてみました

赤タマネギも一緒に・・・、

赤の方が大きくなってましたが数が少ないのはなぜ???
11月11日に黄玉ねぎ×70本、赤玉ねぎ×30本を植えてました。
では、収穫できた数は・・・、
・黄玉ねぎ×70本 → 52個 (74%)
・赤玉ねぎ×30本 → 14個 (46%)
赤は半分も溶けてなくなったようです。
でも生き残ったのは黄色より1.5倍も大きいのです(笑)
玉ネギの苗は小さいと定植後に苗が溶けやすいそうですが、確かに赤の方が
小さかったのを記憶してます。
一つ勉強になりました。「小さい苗は買うな!」
但し、大き過ぎるとトウ立ちしやすいそうなので、
「小さ過ぎず・大き過ぎず!」・・・、見極めが難しそう(笑)
メンバー7人に分配

一人あたり9~10個になりました。
これじゃ、吊るして乾燥させるまでもないかな。
アッと言う間に食べつくしてしまうことでしょう(笑)
今晩はカレーかな・・・???
でも、溶けてしまうので味見はできないかな。
ダイコン抜き


女性陣の二人とも赤大根を選びました。
どうやって食べようか・・・???
「煮るのはどう?」「ダメダメ! せっかくの色が消えてしまう」
大根おろしで先ず食べてみて、残りは酢漬けがお勧めのようですよ。
さて、お二人はどうやって食べるのでしょうか。
今度会ったら聞いてみよう。。。
本日の収穫

大根は又根にもなってなくて、いい型してます。
先日採ったトウ立ち寸前の大根から想像できませんでした(笑)
カブはいい大きさになって来てます。

レタスを初収穫しました。
中に大きな虫(ヨトウ)が潜んでいたのを見たSさんは「今日はいらない・・」
キュウリは3日も経つと巨大化してしまいます。
キュウリのQちゃん作ろう!
<補足>
赤オクラが開花しそう!

赤オクラにはアブラーも近づかず(不思議??)元気そのものです。
花も赤いのかな???
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日から天気が崩れて雨が4日間続くようで、梅雨入りも間近ですね。
グループ菜園にメンバー5名が集まりました。
さて、梅雨の前にやっておきたいこと・・・、

玉ねぎの収穫です。
まだ元気で倒れないのもありますが、明日から雨と聞いて全部撤収です。
全部引き抜きました

手前が黄色で奥が赤玉ねぎです。
大きい順に並べてみました

赤タマネギも一緒に・・・、

赤の方が大きくなってましたが数が少ないのはなぜ???
11月11日に黄玉ねぎ×70本、赤玉ねぎ×30本を植えてました。
では、収穫できた数は・・・、
・黄玉ねぎ×70本 → 52個 (74%)
・赤玉ねぎ×30本 → 14個 (46%)
赤は半分も溶けてなくなったようです。
でも生き残ったのは黄色より1.5倍も大きいのです(笑)
玉ネギの苗は小さいと定植後に苗が溶けやすいそうですが、確かに赤の方が
小さかったのを記憶してます。
一つ勉強になりました。「小さい苗は買うな!」
但し、大き過ぎるとトウ立ちしやすいそうなので、
「小さ過ぎず・大き過ぎず!」・・・、見極めが難しそう(笑)
メンバー7人に分配

一人あたり9~10個になりました。
これじゃ、吊るして乾燥させるまでもないかな。
アッと言う間に食べつくしてしまうことでしょう(笑)
今晩はカレーかな・・・???
でも、溶けてしまうので味見はできないかな。
ダイコン抜き


女性陣の二人とも赤大根を選びました。
どうやって食べようか・・・???
「煮るのはどう?」「ダメダメ! せっかくの色が消えてしまう」
大根おろしで先ず食べてみて、残りは酢漬けがお勧めのようですよ。
さて、お二人はどうやって食べるのでしょうか。
今度会ったら聞いてみよう。。。
本日の収穫

大根は又根にもなってなくて、いい型してます。
先日採ったトウ立ち寸前の大根から想像できませんでした(笑)
カブはいい大きさになって来てます。

レタスを初収穫しました。
中に大きな虫(ヨトウ)が潜んでいたのを見たSさんは「今日はいらない・・」
キュウリは3日も経つと巨大化してしまいます。
キュウリのQちゃん作ろう!
<補足>
赤オクラが開花しそう!

赤オクラにはアブラーも近づかず(不思議??)元気そのものです。
花も赤いのかな???
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

