絹さやの撤収とトウモロコシの植付(市民農園)
2014/05/31(土)
朝から日差しが強く暑い一日が始まりました。
12時には早くも31℃に達して今日も真夏日です。
そんな暑い中、市民農園で急ぎの作業があります。
絹さやがもう収穫が終わりになりました。

初栽培でしたが、かなりの量が採れました。
食べ切れずに周りにお裾分けしましたが、美味しいって喜んでもらえたりで、
大成功でした。
のんびりしてはいられません・・・、
次のために撤収を急がなくては。

蔓がネットに絡み、わけ分からない状態なので思いっ切りブツブツ切りました。
ゴミは分別しなければ・・・、これに時間がかかりました。
ネットは苦手です(笑)
この後には、トウモロコシを植え付ける予定でした。
今から種まき・・・???
いやいや、もう種は畑のあちこちにまき散らしてますよ(笑)

レタスの株間に種まいてました。
みなさんのブログでトウモロコシの報告があると、気が焦ってきました。
かなりの出遅れです。
先日、ボランティアで農家へ行った時、トウモロコシ畑を見てきました。
第4弾までのシフト栽培で、まだ定植したばかりの小さいのもありました。
まだ遅くはないようですよ(笑)
今から石灰撒いててはかなりの遅れになります。
春に石灰まいてマルチも敷いていたので、今回に限り石灰は飛ばします。
畝を作ってる最中に、あまりの暑さでこの時間帯にやるのはまずいかなァ~
と思ったりしましたが、明日、明後日と畑には来られません。
強行です(笑)
石灰なし、マルチなしの超特急植え付けです(笑)
でも、堆肥と肥料は省くことはできません(笑)

堆肥を畝全体にすき込んでから、鶏糞とよう燐を畝の中央に入れました。
植え付け完了!!

2列並べて、全部で14本になりました。
サァ~て、無事に育ってくれるでしょうか。
かなりの手抜き作業、絶対に真似をしないでくださいね(笑)
ダイコンに花が!!!!

見事な花です!
なんて、感心してる場合じゃない(笑)
昨日の第二菜園でもトウ立ち・・・???
群馬の相棒からもらったタネなのです。
他の3株も花芽が出てきてました。
春ダイコンの場合は、13℃以下の低温を感じるとトウ立ちのスイッチが入り、
その後、高温が長く続くとトウ立ちするそうです。
まさに今ですね。
トウ立ちしにくい春まき用のタネがあるそうですね、勉強になりました。
収穫しました

先っぽがカーブしてますね・・・、
先日、紹介した玉ねぎの葉っぱと一緒に倒れかけていた大根です。
先端で軌道修正かけたようです(笑)
さて、スが入ってなければいいですが・・・???
スイカの蔓が伸びてます

左の株の蔓は5本ぐらい出てきました。
もうイイや、放任です(笑)
畑に3時間ばかりいましたが、熱中症になるといけないので慌てて帰りました。
限界でした。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
12時には早くも31℃に達して今日も真夏日です。
そんな暑い中、市民農園で急ぎの作業があります。
絹さやがもう収穫が終わりになりました。

初栽培でしたが、かなりの量が採れました。
食べ切れずに周りにお裾分けしましたが、美味しいって喜んでもらえたりで、
大成功でした。
のんびりしてはいられません・・・、
次のために撤収を急がなくては。

蔓がネットに絡み、わけ分からない状態なので思いっ切りブツブツ切りました。
ゴミは分別しなければ・・・、これに時間がかかりました。
ネットは苦手です(笑)
この後には、トウモロコシを植え付ける予定でした。
今から種まき・・・???
いやいや、もう種は畑のあちこちにまき散らしてますよ(笑)

レタスの株間に種まいてました。
みなさんのブログでトウモロコシの報告があると、気が焦ってきました。
かなりの出遅れです。
先日、ボランティアで農家へ行った時、トウモロコシ畑を見てきました。
第4弾までのシフト栽培で、まだ定植したばかりの小さいのもありました。
まだ遅くはないようですよ(笑)
今から石灰撒いててはかなりの遅れになります。
春に石灰まいてマルチも敷いていたので、今回に限り石灰は飛ばします。
畝を作ってる最中に、あまりの暑さでこの時間帯にやるのはまずいかなァ~
と思ったりしましたが、明日、明後日と畑には来られません。
強行です(笑)
石灰なし、マルチなしの超特急植え付けです(笑)
でも、堆肥と肥料は省くことはできません(笑)

堆肥を畝全体にすき込んでから、鶏糞とよう燐を畝の中央に入れました。
植え付け完了!!

2列並べて、全部で14本になりました。
サァ~て、無事に育ってくれるでしょうか。
かなりの手抜き作業、絶対に真似をしないでくださいね(笑)
ダイコンに花が!!!!

見事な花です!
なんて、感心してる場合じゃない(笑)
昨日の第二菜園でもトウ立ち・・・???
群馬の相棒からもらったタネなのです。
他の3株も花芽が出てきてました。
春ダイコンの場合は、13℃以下の低温を感じるとトウ立ちのスイッチが入り、
その後、高温が長く続くとトウ立ちするそうです。
まさに今ですね。
トウ立ちしにくい春まき用のタネがあるそうですね、勉強になりました。
収穫しました

先っぽがカーブしてますね・・・、
先日、紹介した玉ねぎの葉っぱと一緒に倒れかけていた大根です。
先端で軌道修正かけたようです(笑)
さて、スが入ってなければいいですが・・・???
スイカの蔓が伸びてます

左の株の蔓は5本ぐらい出てきました。
もうイイや、放任です(笑)
畑に3時間ばかりいましたが、熱中症になるといけないので慌てて帰りました。
限界でした。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

