スイカの畝立て(第二菜園)
2014/05/30(金)
去年は梅雨入りが平年より早くて、29日には梅雨入りしてました。
今年はエルニーニョ現象の影響で梅雨入りが遅く、梅雨明けも遅いそうですよ。
今日の天気も晴れ、30℃を超す真夏日になりました。
今日はグループ菜園で5名のメンバーが集まりました。
今日のメイン作業はスイカの畝立てです。

元肥の鶏糞をたっぷり入れました。
その後、畝の表面を平らにならします。
水はけが良いように高畝にするのはスイカ栽培では必須です。
水をたっぷり撒いてからマルチ張りです。

60cmの株間で4株植えます。
ホントは70cm取りたかったのですが、狭い菜園では無理でした(笑)
スイカの苗が売り切れる心配があったので、担当のHさんが事前にJAに4株を
予約しておいてくれました。
畝立てしたのに苗は無かったなんて、最悪の事態は避けることができました(笑)
2日後に植え付けです。
レタスのアブラーチェック

アブラーは相変わらず隠れてました。
もう葉っぱは巻いてきているので、中に入り込まれたら大変・・・、
せっかく巻いてるからあきらめましょう。。。
収穫したらよく洗っていただきましょう(笑)
レタス、それにしても大小バラバラだね。
逆立ちキュウリ

どうゆうわけか逆立ちしているキュウリがいました。
こんな元気なキュウリは特別美味しいよ(笑)
大根がトウ立ち

先日見かけたさや付ダイコンみたいになっては・・・???
首回りを見たら太いのです・・・、
早速、収穫です。

なんか短くない。。。
後ほど
カブの収穫

収穫が続きます。
昨日農家から頂いたような大カブにしたいナァ~。。。
取り合えず間引きにより、大カブの株間にしておきました。
しばらく収穫しないでください(笑)
本日の収穫

真っ白な大根とカブ、そしてキュウリ
大根はこれからっていう時にトウ立ちしたようです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今年はエルニーニョ現象の影響で梅雨入りが遅く、梅雨明けも遅いそうですよ。
今日の天気も晴れ、30℃を超す真夏日になりました。
今日はグループ菜園で5名のメンバーが集まりました。
今日のメイン作業はスイカの畝立てです。

元肥の鶏糞をたっぷり入れました。
その後、畝の表面を平らにならします。
水はけが良いように高畝にするのはスイカ栽培では必須です。
水をたっぷり撒いてからマルチ張りです。

60cmの株間で4株植えます。
ホントは70cm取りたかったのですが、狭い菜園では無理でした(笑)
スイカの苗が売り切れる心配があったので、担当のHさんが事前にJAに4株を
予約しておいてくれました。
畝立てしたのに苗は無かったなんて、最悪の事態は避けることができました(笑)
2日後に植え付けです。
レタスのアブラーチェック

アブラーは相変わらず隠れてました。
もう葉っぱは巻いてきているので、中に入り込まれたら大変・・・、
せっかく巻いてるからあきらめましょう。。。
収穫したらよく洗っていただきましょう(笑)
レタス、それにしても大小バラバラだね。
逆立ちキュウリ

どうゆうわけか逆立ちしているキュウリがいました。
こんな元気なキュウリは特別美味しいよ(笑)
大根がトウ立ち

先日見かけたさや付ダイコンみたいになっては・・・???
首回りを見たら太いのです・・・、
早速、収穫です。

なんか短くない。。。
後ほど
カブの収穫

収穫が続きます。
昨日農家から頂いたような大カブにしたいナァ~。。。
取り合えず間引きにより、大カブの株間にしておきました。
しばらく収穫しないでください(笑)
本日の収穫

真っ白な大根とカブ、そしてキュウリ
大根はこれからっていう時にトウ立ちしたようです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

