fc2ブログ

小玉スイカのお披露目(市民農園)

2014/05/24(土)
今日は朝から日差しが強くて、久しぶりの夏日になりました。

今朝、家内が広島に出かけました。
家内の妹の娘夫婦がこの春に転勤となり、広島市内に引っ越しました。
妹に誘われて同行することになり、午前中の新幹線に乗るとか。
広島は初めてで楽しみにしてたので、いい旅になることでしょう。

何か持たせようと・・・、
140523_123947_convert_20140524150810.jpg
昨日、空豆と絹さやを採ってきました。
チョット重いかもしれませんが、バックの片隅に。。。

さて、しばらく一人暮らしになります。
家内が昨晩、セブンイレブンでお湯で温める惣菜を大量に買ってきました。
居なきゃ自分でやるのですがね、マァ~これで手間が省ける(笑)


今日は市民農園へ行ってきました。

小玉スイカが行燈の中に入って、そろそろ1カ月近くになります。
5日前に親ヅルの摘心をやりましたが、様子をのぞいてみました。
小玉スイカの行燈袋の中_1
2株の比較するため合成してみました。
一目見て左側の方の蔓が大きくなっているのが分かります。
なぜかって・・・???
袋が透明だからです、光の浴びる量が違うので光合成が盛んだったのでしょうね。
これはわざと収穫をずらすためにやりました(笑)

オープンです!
140524_112935_convert_20140524150849.jpg
こんなにも違います。
小ヅルはお互いに3本出てました。
小ヅルに2~3個のスイカが生るので、1株当たり6~9個採れることになります
ホントかな・・・???

スイカ広場
140524_114029_convert_20140524150902.jpg
手前の方へ蔓を伸ばしていきます。
スイカの地這栽培は初めてですが、昨年このやり方でメロン栽培が上手くいったの
で、今年はスイカでチャレンジです。


レタスのアブラーチェック
140524_110007_convert_20140524150837.jpg
今日もいませんでした。
いないうちにどんどん大きくなっていきます。
その調子だ!! (笑)

ところが、キュウリにいました
140524_104852_convert_20140524150825.jpg
うかつでした(笑)

4株のひとつに
140524_115225_convert_20140524150914.jpg
右奥の株がやられてました。
見てお分かりの通り、この株だけ小さいのです。
アブラーに集られると生長が止まってしまうようですね。

もちろん秘密兵器「米ぬかパワー」の出番です(笑)
キュウリでも試してみます。

本日の収穫は絹さやですが、今日は絹さやを作っていない農園仲間へお裾分けしました。
だんだんと撤収時期が近づいてきましたよ。
2番手のトウモロコシが控えてるもんで(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます