ベランダで土いじり
2014/05/21(水)
今日は朝から雨が降り続いております。
畑へは行けないので、家のベランダで観葉植物の土の入替えをやりました。
ホントはもっと早くやらなければいけないのですが、畑の方が忙しくて手が回りませ
んでした(笑)
仮住まいのベランダは自宅のそれより広いので作業がしやすいのと、これ以上後回し
にすると適期を逃してしまうので、思い切ってやりました。
他人の家なので、汚さないように十分注意してやりましたよ。
観葉植物の用土

むかしは自分で配合してやってましたが、今は配合済みの良い土があるのでこれを
買ってます。2袋買ってきました。
肥料

元肥として鉢の底の方に入れておくと追肥の手間が省けます。
ベンジャミンの入替え

最近元気がないのです。
購入してから30年経ちます。
鉢から取り出してみると、やはり根の張りが弱いですね。
根の周りに着いた古い土や、底の方の土を1/3くらい落として、伸び過ぎた根は
ハサミでカットするのですが、全然伸び過ぎてません(笑)
元の鉢に鉢底ネットを敷いて軽石を入れ、その上に用土と元肥を入れます。
ベンジャミンを鉢に戻し、用土を足してすき間の無いように詰めていきます。
木が大きくなったらひと回り大きい鉢に代えるといいのですが、室内用なのでこれ
以上大きくならないように天辺をカットしてます。
次はスパッティフィラム

これは結構根が張ってました。
これも30年経ちます。
毎年白い花を咲かせて楽しませてくれますよ。
ここで用土がなくなりました(笑)

残りはまた後日・・・???
ここのベランダに鉢花を置いていたら枯れてしまいました・・・???
考えてみたら、マンションの前は交通量の多い道路で、交差点の真ん前なのです。
排気ガスではないかと思います・・・。
室内は24時間換気がフル稼働しており、室内に入って来てるのではと心配になり
ました。
自宅へ戻れるのはもう少しの辛抱です。。。
スパッティフィラムに花が咲いたらまたブログで紹介します。
入替えた古い土は畑へ持って行って、土が不足している所にばら撒いてます。
市民農園の畑は土寄せするにも土が不足してるのです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
畑へは行けないので、家のベランダで観葉植物の土の入替えをやりました。
ホントはもっと早くやらなければいけないのですが、畑の方が忙しくて手が回りませ
んでした(笑)
仮住まいのベランダは自宅のそれより広いので作業がしやすいのと、これ以上後回し
にすると適期を逃してしまうので、思い切ってやりました。
他人の家なので、汚さないように十分注意してやりましたよ。
観葉植物の用土

むかしは自分で配合してやってましたが、今は配合済みの良い土があるのでこれを
買ってます。2袋買ってきました。
肥料

元肥として鉢の底の方に入れておくと追肥の手間が省けます。
ベンジャミンの入替え

最近元気がないのです。
購入してから30年経ちます。
鉢から取り出してみると、やはり根の張りが弱いですね。
根の周りに着いた古い土や、底の方の土を1/3くらい落として、伸び過ぎた根は
ハサミでカットするのですが、全然伸び過ぎてません(笑)
元の鉢に鉢底ネットを敷いて軽石を入れ、その上に用土と元肥を入れます。
ベンジャミンを鉢に戻し、用土を足してすき間の無いように詰めていきます。
木が大きくなったらひと回り大きい鉢に代えるといいのですが、室内用なのでこれ
以上大きくならないように天辺をカットしてます。
次はスパッティフィラム

これは結構根が張ってました。
これも30年経ちます。
毎年白い花を咲かせて楽しませてくれますよ。
ここで用土がなくなりました(笑)

残りはまた後日・・・???
ここのベランダに鉢花を置いていたら枯れてしまいました・・・???
考えてみたら、マンションの前は交通量の多い道路で、交差点の真ん前なのです。
排気ガスではないかと思います・・・。
室内は24時間換気がフル稼働しており、室内に入って来てるのではと心配になり
ました。
自宅へ戻れるのはもう少しの辛抱です。。。
スパッティフィラムに花が咲いたらまたブログで紹介します。
入替えた古い土は畑へ持って行って、土が不足している所にばら撒いてます。
市民農園の畑は土寄せするにも土が不足してるのです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

