fc2ブログ

トマト、キュウリの支柱立て(市民農園)

2014/05/20(火)
今日はどんよりとした曇り空でした。
明日は今日深夜から雨が降り出し、1日中降るとの予報です。
久し振りにまとまった雨になるようです。


昨日、市民農園で長い支柱の数が足りなくて支柱立てができませんでした。
絹さやとソラマメで12本も使っているのです。
ソラマメにはキラキラテープを周囲に巻くために使っています。
140520_085401_convert_20140520150242.jpg
もう摘心したし、これ以上草丈が伸びることもないだろうと、この4本を短い支柱と
交換することにしました。
予想ではもっと高くなるだろうと思っていたのですが、意外に低かったですね。

支柱を買い足さないのはケチだからではありませんよ(笑)
市民農園ではずっと続けられる保障がないので、あまり道具を増やしてもと思い
必要最低限でやってます。
それにマンションにたくさんの道具を持ち込めないのです。

キュウリとトマトのトンネルを外すと・・・、
140520_094732_convert_20140520150304.jpg
キュウリは地を這って、トマトの枝は倒れ掛かってました。
援農ボランティアで体験したことですが、ハウスのトマトはもう実がゴロゴロ生って
地を這ってました。そんなに慌てて支柱立てることないんだァ~ と感じました。
私のトマトはまだ極小の実しか生ってませんが(笑)

支柱の組み方は合掌式
140520_105052_convert_20140520150327.jpg
この組み方が一番強度が強くて、支柱の数も少なくて済むのです。
絹さやは蔓が生い茂りまっすぐ伸びるので直立式にしましたが、ほとんどは合掌式で
やってます。

キュウリのネット張り
140520_105013_convert_20140520150315.jpg
ネットをしないで誘引してやることでも育てられますが、ネット上を自分で這い上が
っていく方法を取りました。
それの方が強い株になるのではないかと・・・???
いやいや、ただ楽したいからです(笑)

ミニトマト「シュガーオレンジ」に花が
140520_105418_convert_20140520150336.jpg
昨日は花が咲いてなかったような・・・、
今日開いたのかな。


ダイコンの首が出た!
140520_110817_convert_20140520150344.jpg
46日前に播種したダイコンです。
春蒔きは初めてなのですが、トンネルもせず裸のままですが害虫は見かけません。
以外に手間かからないと感じてます。 まだ早いかな(笑)


今日も米ぬかチェツク
140520_093319_convert_20140520150256.jpg
先日までは、オクラにも葉っぱの裏にびっしりアブラーが付いてました。
・・・今日も大丈夫でした。
もちろんレタスにもいません。
案外ホントかもしれませんよ(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます