小玉スイカの摘心(市民農園)
2014/05/19(月)
晴天の日がしばらく続いてます。
畑はカラカラで土ぼこりが舞ってますが、一雨欲しい所ですね。
さて今日も水遣りに市民農園へ・・・。
行燈の中に入れておいたスイカは、親ヅルの摘心時期を迎えたようです。

去年のメロンも同じように植えましたが、やっぱり透明袋の方が育ちが早いようです。
親ヅルが30cmくらいに伸びてました。

先端を摘心して、子ヅルを伸ばしていきます。
子ヅルは3本ほどにしてそこに着果した実を育てます。
去年メロン栽培で分かったことですが、人工授粉なんてやらなくても勝手に育ちます。
受粉させた雌花が着果せずに、放任した方が着果したのですから(笑)
まだ風の強い日があるので、行燈の中に大事に仕舞いました(笑)
トウモロコシが発芽してきました。

1週間前にポット蒔きしておいたのがやっと発芽です。
14株必要なので、もっともっと発芽しなくては・・・、
絹さやの撤収までに育てばいいョ~(笑)
その絹さやは収穫ピークをキープ中です。

右側が太っちょ絹さやで、左はホントの絹さや・・・、
収穫の半分は太っちょでした(笑)
インゲンが大きくなってきました。

玉ねぎ畝の空き穴に種まいたのが、こんなに育ってきました。
数カ所に植えたので、諦めかけてたインゲンは今年もいただけそうです。
その玉ネギのところに、新客さんが・・・、

菜園仲間のYさんからいただいた新玉ねぎです。
スゴ~ィ! でっかな赤タマネギ。
同時期に買った同じ苗で育てたのですが、こうも違うものですか・・・、
ウデですか、おそれいりました(笑)
もう一つ報告!

2日前にレタスにしつこく寄ってくるアブラー対策で、米ぬかを撒きました。
今日見たら、きれいなものです、アリもいなくなってました。
もう少し様子を見ましょう、早とちりは良くありません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
畑はカラカラで土ぼこりが舞ってますが、一雨欲しい所ですね。
さて今日も水遣りに市民農園へ・・・。
行燈の中に入れておいたスイカは、親ヅルの摘心時期を迎えたようです。

去年のメロンも同じように植えましたが、やっぱり透明袋の方が育ちが早いようです。
親ヅルが30cmくらいに伸びてました。

先端を摘心して、子ヅルを伸ばしていきます。
子ヅルは3本ほどにしてそこに着果した実を育てます。
去年メロン栽培で分かったことですが、人工授粉なんてやらなくても勝手に育ちます。
受粉させた雌花が着果せずに、放任した方が着果したのですから(笑)
まだ風の強い日があるので、行燈の中に大事に仕舞いました(笑)
トウモロコシが発芽してきました。

1週間前にポット蒔きしておいたのがやっと発芽です。
14株必要なので、もっともっと発芽しなくては・・・、
絹さやの撤収までに育てばいいョ~(笑)
その絹さやは収穫ピークをキープ中です。

右側が太っちょ絹さやで、左はホントの絹さや・・・、
収穫の半分は太っちょでした(笑)
インゲンが大きくなってきました。

玉ねぎ畝の空き穴に種まいたのが、こんなに育ってきました。
数カ所に植えたので、諦めかけてたインゲンは今年もいただけそうです。
その玉ネギのところに、新客さんが・・・、

菜園仲間のYさんからいただいた新玉ねぎです。
スゴ~ィ! でっかな赤タマネギ。
同時期に買った同じ苗で育てたのですが、こうも違うものですか・・・、
ウデですか、おそれいりました(笑)
もう一つ報告!

2日前にレタスにしつこく寄ってくるアブラー対策で、米ぬかを撒きました。
今日見たら、きれいなものです、アリもいなくなってました。
もう少し様子を見ましょう、早とちりは良くありません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

