fc2ブログ

ソラマメが爆発!(市民農園)

2014/05/15(木)
今朝起きたら小雨が降ってました。
雨は8時頃には上がったようですが、午前中は不安定な天気で一時雨がパラ
つきましたが、午後になってから回復しました。


昨晩、第二菜園で収穫したソラマメ3本をラップしてレンジでチンしたら・・・、
140514_181056_convert_20140515160007.jpg
爆発しました!!!
莢から豆が飛び出して散らばってしまいました。

焼きソラマメを食べようとして、レンジで1分もしないうちにバン! バン!
慌てて止めましたが、2本は残っていたのでラップを外してそのまま加熱・・・、
とんでもない姿に変身しました。
140514_182219_convert_20140515160648.jpg
ソラマメの豆菓子の味がしましたよ。
結局食べられず、次回までお預けです(笑)

ちゃんと調べたら、
・トースターで15分位焼く
・魚焼き用のグリルで15分位焼く

とのこと、レンジではなく「グリル」でした。
とんだ操作ミス(笑)

爆発を防ぐために両端をハサミで切るのだそうです。
知らないことは怖いことです(笑)


畑の状況

絹さやの生長に収穫が追いつかなくなってきました。

昨日採ったばかりなのに今日も・・・、
140514_155809_convert_20140515155853.jpg
豆が肥大してきてます(笑)
莢が小さいかなァ~ と採らずにいると、豆がふくらんできます。
今では莢より豆の方が生長早いようですね。


ピーマンがすでに・・・、
140514_160242_convert_20140515155902.jpg
苗を買ったときに小さな蕾を付けてました。
それが、もうこんなに(笑)
今の時期が一番生長するのでしょうかね。


レタスにアブラー
140514_080449_convert_20140515155839.jpg
レタスにアブラーが集団となっているのは初めて見ました。
葉っぱなら何でもいいのでしょうね(笑)
アブラーにも30種類ほどいて、アブラナ科だけではなく、他の科が好きな
アブラーも沢山いるようです。
手で潰し落として、唐辛子エキスを散布しておきました。


小玉スイカの状況
140515_135405_convert_20140515155924.jpg
行燈の中で生長していた小玉スイカですが、知らぬ間に蔓が3本も出てきて
ました。
親蔓を摘心して子蔓を伸ばすのは覚えてるのですが、何せ3年前なもので
もう一度復習しておきます(笑)


今日こそはソラマメを食べようと収穫してきました。
140515_134014_convert_20140515155914.jpg
無事に食べられたかは明日の報告で。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます