fc2ブログ

トウモロコシのポット蒔き(市民農園)

2014/05/12(月)
天気は良いのですが南風が強い一日でした。

市民農園でまだやってないことがありました。
トウモロコシの種を早いうちに買ってたのですが、完全に予測が外れて畑に
空きがありません(笑)

種袋には5月中旬(中間地)までが種まきの期限と書かれてます。
考えたあげく、ポット蒔きして苗を作っておこう!
そのうちに絹さやが終わるでしょう・・・???

絹さやの状況
140512_103452_convert_20140512162517.jpg
収穫がもう上の方まできてますよ(笑)

6ポットに種まき
140512_093318_convert_20140512162431.jpg
3粒づつ蒔いて全部発芽すると18株・・・、
必要なのは14株です。

心配なので、ここにも
140512_095147_convert_20140512162500.jpg
レタスの株間にも種まき。
袋に30粒も入ってるので、来年は抽選に当たるか分からないし、あちこちに
蒔いておきました(笑)
当然、最後は移植して2列植えにします。
但し、トウモロコシの移植は難しいのですよね、慎重にやりましょう。

ポットはトンネルの中へ
140512_102941_convert_20140512162508.jpg
ピーマンの株間に置いときます。
忘れる可能性があるので、目に付くところが良いでしょう(笑)


次の作業はネギの土寄せ
140512_085429_convert_20140512162401.jpg
鶏糞を撒いて、その上に土を被せ、水やりしました。
土はカラカラに乾燥してるので畑全体にも水まきです。


次はダイコンの1本立ち
140512_094655_convert_20140512162450.jpg
間引きして2本にしておいたダイコンはかなり大きくなってました。
2本とも似たり寄ったりなので、残して~って言ってそうな方を残して1本立
ちにしました(笑)


インゲンが発芽
140512_085652_convert_20140512162419.jpg
玉ねぎの欠落穴に植えたつるなしインゲンが発芽しました。
11個の穴に植えたのですが、ほぼ全部に発芽が確認できましたよ。
後は玉ネギとの相性の問題ですね(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます