インゲンの種まき(市民農園)
2014/05/06(火)
今日は連休最後の日ですね。
朝方は曇り空で、午後には晴れてくるという予報でしたが大外れ。
昼間は12℃しか上がらず、霧雨が降り出す肌寒い1日でした。
早いうちにつるなしインゲンの種を買って用意してあるのですが、植えるところが
なくて眠ってました。
玉ネギ、絹さや、空豆と冬越しさせた野菜が、狭い菜園に陣取っているため空きが
ありません。
考えたあげく・・・、

玉ネギの欠落した箇所に植えようと思いつきました(笑)
ネギと豆類は相性が悪いのだそうですが、この際そんなこと言ってる場合じゃない
のです。実験です(笑)
玉ネギの株間に・・・、

11箇所もありました。
下仁田ネギ苗の先客もいました。
そこの玉ねぎの状況

赤玉ねぎですが、
まだまだですね。。。
黄色は

形はいいけどサイズが・・・???(笑)
もう一つ、冬越しのソラマメ

鞘が見る見るうちに大きくなってきてますが、スーパで見るそれとはまだまだ。。。
唯一収獲中の絹さやは、まだ上の方が花でいっぱいです。
初めて冬越し野菜にチャレンジしてみましたが、
当分、撤収はないでしょう。
トウモロコシの種も出番を待ってます(笑)
ダイコンが・・・、

肩身の狭い所で、6株が元気です。
先日紹介しました群馬の相棒の畑で取った種を分けてもらい蒔きました。
秋作では立派な大根ができたので、春にもと思い作ってます。
これも相棒の種

オクラです。
各3粒蒔いたのですが・・・、
間引きの手間が省けます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝方は曇り空で、午後には晴れてくるという予報でしたが大外れ。
昼間は12℃しか上がらず、霧雨が降り出す肌寒い1日でした。
早いうちにつるなしインゲンの種を買って用意してあるのですが、植えるところが
なくて眠ってました。
玉ネギ、絹さや、空豆と冬越しさせた野菜が、狭い菜園に陣取っているため空きが
ありません。
考えたあげく・・・、

玉ネギの欠落した箇所に植えようと思いつきました(笑)
ネギと豆類は相性が悪いのだそうですが、この際そんなこと言ってる場合じゃない
のです。実験です(笑)
玉ネギの株間に・・・、

11箇所もありました。
下仁田ネギ苗の先客もいました。
そこの玉ねぎの状況

赤玉ねぎですが、
まだまだですね。。。
黄色は

形はいいけどサイズが・・・???(笑)
もう一つ、冬越しのソラマメ

鞘が見る見るうちに大きくなってきてますが、スーパで見るそれとはまだまだ。。。
唯一収獲中の絹さやは、まだ上の方が花でいっぱいです。
初めて冬越し野菜にチャレンジしてみましたが、
当分、撤収はないでしょう。
トウモロコシの種も出番を待ってます(笑)
ダイコンが・・・、

肩身の狭い所で、6株が元気です。
先日紹介しました群馬の相棒の畑で取った種を分けてもらい蒔きました。
秋作では立派な大根ができたので、春にもと思い作ってます。
これも相棒の種

オクラです。
各3粒蒔いたのですが・・・、
間引きの手間が省けます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

