ソラマメが急速に大きくなって(市民農園)
2014/04/29(火)
朝から気温が高めで、今日もポカポカ陽気を感じさせるスタートでしたが、
夕方から天気は崩れていくようです。
このところの暖かさでソラマメが肥大してきました。

大きい鞘は6cm位になって、中の豆も一緒になってパンパンに張ってます。
みんな空に向いて逆立ちです(笑)
上から見ると

下から順に鞘がついて、上の方へと進んでいます。
一つの枝に10個とすると一株に約6本の枝なので、60個/株。
全部で5株あるので300個も採れる・・・、
ついつい計算しちゃうのでした(笑)
絹さやは花盛り

まだまとまった量の収穫には達してませんが、もう時間の問題でしょう。
鞘が出てから収穫まではほんの数日ですね。
頻繁に畑へ行かないと小太りの絹さやになってしまいそう(笑)
オクラの発芽

つい先日、発芽を確認したばかりですが、こんなに大きくなってきました。
おまけにもう1本、持ち上げた土を付けたまま発芽してました。
よく見ると葉っぱにうぶ毛が生えてますよ。
3粒蒔いたのだから、あと1本はいつ誕生するか(笑)
ダイコンの間引き

1回目の間引きで元気なのを2本残しました。
タネに雑じっていた赤ダイコンは無条件に抜きました(笑)
もちろん間引き菜はいただきますよ。
仮植えした玉レタス

ボランティア農家からいただいた時に場所の確保ができてなく、畑のすみに
仮植えしておいたレタスです。
残念ながら、1個はとけてなくなりました。
もう根付いてしまったようなので、このまま育てることにします(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
夕方から天気は崩れていくようです。
このところの暖かさでソラマメが肥大してきました。

大きい鞘は6cm位になって、中の豆も一緒になってパンパンに張ってます。
みんな空に向いて逆立ちです(笑)
上から見ると

下から順に鞘がついて、上の方へと進んでいます。
一つの枝に10個とすると一株に約6本の枝なので、60個/株。
全部で5株あるので300個も採れる・・・、
ついつい計算しちゃうのでした(笑)
絹さやは花盛り

まだまとまった量の収穫には達してませんが、もう時間の問題でしょう。
鞘が出てから収穫まではほんの数日ですね。
頻繁に畑へ行かないと小太りの絹さやになってしまいそう(笑)
オクラの発芽

つい先日、発芽を確認したばかりですが、こんなに大きくなってきました。
おまけにもう1本、持ち上げた土を付けたまま発芽してました。
よく見ると葉っぱにうぶ毛が生えてますよ。
3粒蒔いたのだから、あと1本はいつ誕生するか(笑)
ダイコンの間引き

1回目の間引きで元気なのを2本残しました。
タネに雑じっていた赤ダイコンは無条件に抜きました(笑)
もちろん間引き菜はいただきますよ。
仮植えした玉レタス

ボランティア農家からいただいた時に場所の確保ができてなく、畑のすみに
仮植えしておいたレタスです。
残念ながら、1個はとけてなくなりました。
もう根付いてしまったようなので、このまま育てることにします(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

