fc2ブログ

小玉スイカの定植(市民農園)

2014/04/28(月)
今日の天気も昨日と同様なポカポカ陽気で、畑作業をしていると少々汗ばむ
くらいです。
明日から天気がくずれ3日続けて曇り時々雨の予報なんですね。

やれることは今日のうちにやっておこうと思い、
昨日苗を見に行ったHCへ再び向かいました。

やることは、小玉スイカの苗を買って市民農園に定植することです。

買ってきました。
140428_103430_convert_20140428154348.jpg
接木苗の「赤てまり」2ポットです。
大玉なんか作れる広さはありません・・・、
せいぜい小玉が精いっぱい(笑)

でも、現在は大玉より小玉の方が人気あるのですよね。
核家族化が進み、大玉では食べ切れませんので。。。

ネギと一緒に混植です。
140428_110106_convert_20140428154401.jpg
マルチの下のあちこちに元肥を入れてあるので、真上に植えないように注意
して植え込みました。

行灯仕立てで・・・、
140428_115505_convert_20140428154409.jpg
去年はメロンでやりましたが、今年はスイカです。
新潟へ旅行した時にあちこちで見かけた行灯畑を思い出します。
寒さ除けというか、今の時期では風よけと虫除けですかね。

上から覗くと、
140428_115522_convert_20140428154418.jpg
エレベータの箱の中みたいですね(笑)
以外に中は暖かいのですよ。

全体を見ると、
140428_125421_convert_20140428154500.jpg
前の広場は蔓を這わすスペースです。
今は先日撤収したノラボウ菜の日干し中です(笑)
2年前に空中栽培やったのですが、台風で葉っぱが根こそぎ取られ失敗
に終わりました。今度は地這栽培で再チャレンジ。


次の作業
140428_120929_convert_20140428154437.jpg
そのノラボウ菜を撤収した所に、次の野菜のために元肥を入れました。
鶏糞とよう燐です。
次の野菜はナスです。去年のこの畑ではナスは作らなかったのですが、
やはり糠漬けにナスは欠かせません(笑)

これで準備完了
140428_125345_convert_20140428154451.jpg
先に畝立てした所には米ぬかを入れたのですが、土と混ぜなかったので
発酵熱やガスが出ると言われ、定植を遅らせてます。
もう一度、畝立てをやり直す気力はなかったですね(笑)


帰り際にスイカの行灯ビニールを少し持ち上げて、空気が流れるようにして
帰ってきました。
昼間の気温が高かったので、蒸し風呂状態になってはと。。。(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます