fc2ブログ

トウモロコシの定植(援農ボランティア)

2014/04/24(木)
今日は暑くもなく寒くもなく、畑仕事には最適な一日でした。
昼間には21℃に達してましたよ。

さて、今日は週1の農家での畑作業です。
今、農家では苗の定植が真っ盛りです。
農夫婦

トウモロコシの定植

待ってた作業はトウモロコシの定植です。
18mほどある2本の畝に、左右1本づつ植え付けていきます。

今年の種は変えたようで、あまり発芽率は良くないみたいです。
70%くらいかな・・・、
通りで育苗ポット苗なのか(笑)
去年は直播したはずです。

ポットは紙製なので、そのまま埋めることができて便利ですね。
作業もはかどりますよ。

極小の苗は畝の脇に植え付けました。
なんでかと聞くと、予備だそうです。
家庭菜園だったらきっと捨てますよね(笑)


堆肥の運搬

ピーマン畑に一輪車で堆肥を運びます。
これは前回もやってかなりきつい作業でした。
100m先の畑へ5往復です・・・、
重い堆肥を1km運んだことになります(笑)

これで終わりかと思ったら、まだありました。
今度は50m先へ3往復しました。

何度やってもきつい作業です。
休憩の時間がやって来て、ホッと一息。。。


30分の休憩が終わり、次はズッキーニの定植です。

カボチャの苗と隣り通しに置いてあるのですが、葉っぱが似てるのです。
どこまでがズッキーニ (笑)

ポット植えしている苗を、ポットごと水に潜らせてタップリ湿らせます。
60個ほどの苗を車に乗せて、ご主人が離れてる畑へ運びます。
私は自転車で追っかけます(笑)

20m程の畝2本へ定植です。
土がかなり乾いてるので、手で植穴を掘っても砂地のように崩れます。
やりずらかったですが、何とか植え付け終了。

ご主人が水を撒くと言うのですが、どこに水が・・・、
広い畑の真ん中の地面の中に、蛇口がありました。
去年は見たことがなく、どうやって水遣りするのか不思議でした(笑)
長いホースを出してきて、植え付けた苗のところにタップりと水を与えます。

その間、ご主人はトンネル掛け、見ていたら早いのなんのって、あっと言う間
に完成です。
さすがプロだナァ~と見とれてしまいました(笑)
今の時期は不織布が良いのだそうですよ。
遅霜には最適だそうです。
私も不織布でトンネル掛けすることがありますが、あまり良く思ってません・・・、
ご主人の話では、3年は使い回しができるそうです。
留め具は一切使ってないのです、トンネル支柱の所に土を被せるだけでした。
そうか、穴を開けないから長持ちするのだと納得です(笑)


<休憩時の話題>

連作障害の対策
・広い畑を5分割、毎年植え付け場所を変えるのだそうです。輪作のことですね。
・5分割した畑の一つは麦を植えて休ませるのだそうです。
 その麦は秋に肥料となって畑に埋め込むとのこと。
・その他に、土の消毒は欠かせないそうです。

ウドのムロ栽培
もうそろそろ終わりみたいですね。
タネを採取して群馬の方へ持って行くようです。
群馬の農家で栽培して、初冬の頃に根株をもらいに行きます。
2年前、私も行きました。きつい作業でしたが楽しいバス旅行(?)でした(笑)


<お土産>

140424_130306_convert_20140424155114.jpg
終わりに近いウドとニラネギ、そして菜の花
今晩はウドの酢味噌和えで一杯ですね(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます