fc2ブログ

畝立て3本(市民農園)

2014/04/19(土)
どんよりした曇り空、日中の気温は16℃までしか上がりませんでしたが、風もなく
畑作業には良い天気でした。

ノンビリしてられません、1週間後にはJAで夏野菜の苗を売り出すようです。
今日は市民農園へ行って植え付けの準備です。

キュウリ、トマトの畝に先日もらってきた生ゴミ堆肥と牛糞をすき込んでから、
畝の中央に元肥として米ぬかとようりんを入れました。
140419_100830_convert_20140419154436.jpg
堆肥で牛糞を使うのは初めて、肥料で米ぬかを使うのも初めてです。
家庭菜園4年目で、たまには違うものを使ってみるのもいいかと思ってのことです。

マルチ敷き
140419_104915_convert_20140419154448.jpg
雑草を嫌っていつも黒マルチです。
昨日の雨で土は良い加減に湿ってました。
マルチ敷きは雨の後がベストなのです。
水まきしないでいいからですよ(笑)

チョットしわが見えるけど、この位は許容範囲ですよね。
ここで師匠が来て、「師匠からもらった米ぬか入れたよ・・・」。
「土と混ぜないと発熱するよ」 そんな~ マルチしちゃったよ(笑)
「固めて入れなきゃいいサ」 やり直しかと思った・・・フゥー


2本目の畝立て
140419_112939_convert_20140419154459.jpg
ここにはピーマンとシシトウです。
まずまずの張り具合かな。

3本目の畝立て
140419_113025_convert_20140419154510.jpg
ここには小玉スイカの畝です。
何か遺跡発掘現場みたい・・・???
そうです、元肥を何カ所にも入れておきます。
元肥は鶏糞とようりんを入れました。
苗は両サイドに2株植えます。
なんか去年もやった・・・、
去年はメロンだったのですが、今年はスイカにしました。
小玉スイカは2年前に空中栽培を試みたのですが、台風にやられて失敗に終わってます。
今度は地這栽培にしてリベンジです(笑)

そしてマルチ敷き
140419_115208_convert_20140419154520.jpg
いい感じです。。。
植え付ける位置を間違えると肥料焼けするよ!
指で穴開けておけばよかった(笑)


ついでに絹さやにもキラキラテープ
140419_122603_convert_20140419154529.jpg
ソラマメ用で買ったキラキラテープが余ってます。
絹さやにも付けてやりました。
農家の方がエンドウにもアブラー寄ってくるよ・・・だそうです。

市民農園でよく見かける年配の男の人が来て、「私もマネして付けてみました」
とのこと。居ないときにソラマメをチェックしたらしく、アブラーの効果を確認したそうです。
確かにアブラーはいませんでした(笑)


本日の収穫
140419_124655_convert_20140419154538.jpg
ノラボウ菜を頭の方から撮ってみました。
次々に出てくるので収穫が終わりません。
この場所はナスの予定なんだけど。。。(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます