fc2ブログ

イチゴは花いっぱい(第二菜園)

2014/04/18(金)
予報通り、朝から雨が降っており、今日は一日中降ったり止んだりのようです。
待望の雨とはいえ、今日のグループ菜園は中止になりました。
それにしても寒い一日でした。


1週間後に控えた夏野菜の植え付けのために、元肥や畝立て、マルチ敷きの作業が予定
されております。
次回の集まりは日曜日、晴れてとまでは言いませんが、雨は降らないで欲しいです(笑)
雨降った翌日にマルチ敷きがベストなんですがね。

・・・ということで、第二菜園のイチゴの状況を報告します。
140416_082247_convert_20140418150723.jpg
先月までは葉っぱが寝そべってましたが、今はいっぱい花を咲かせてしっかり起き上が
ってます。

人工授粉はしなくても実は成るようですが、した方がしっかりした実に育つそうですね。
またイチゴは水をたっぷり必要とするので、実がつくまでは水遣りを欠かせません。
但しあげ過ぎては根を腐らせてしまいます。土が乾燥しているかよく見て、乾燥してい
たらたっぷりとあげましょう。
水遣り3年とはよく言いましたよね(笑)


畝の全体
140416_081831_convert_20140418150702.jpg
先頭の方が欠けてますが全部で12株植えてます。


その欠けたイチゴは・・・、
140416_081804_convert_20140418150651.jpg
やっと花が開きはじめました。
デルモンテの「めちゃウマッ!いちご}です。
四季なりイチゴのくせして、起き上がるのも開花するのも超スローです(笑)

イチゴたちは来月収穫時期に入ります。
どれだけの量が採れるか、4品種の食べ比べ・・・、
ベスト1を決めましょう(笑)


北海こがねがやっと発芽
140416_081553_convert_20140418150815.jpg
キタアカリは全部発芽したのに、北海こがねはだいぶ遅れました。
調べたら、このイモは晩生のようで発芽に時間がかかるそうです。
「北海こがね」は、フライドポテトの専用品種だそうで、ファーストフードでよく食べ
るフライドポテトはこのイモだそうですよ。
フライドポテトは大好きです(笑)


ノラボウ菜の畝に・・・、
140416_081903_convert_20140418150711.jpg
今年もスギナがニョキニョキ、除草目的の黒マルチを突き破って出てきてます。
すごい生命力ですね。
引き抜いても、土深くの地下茎や根は生きているので、またそこから翌年に出てくる
のだそうです。
そんな環境でも野良でボーとしてるノラボウは負けずに元気一杯でした(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます