ブロッコリーの撤収(市民農園)
2014/04/15(火)
今日は朝から気温が高めで、昼間には21℃に達しました。
それにしても雨が降らないので、土埃が大変です。
オクラの植え付け場所がレタスに取られてしまい、考えた末にネギの苗床だった所に
植えることにしました。

せいぜい3本くらいでしょうかね。
「Enjoy in 菜園」のらうっちさんに「場所がないのなら、草丈の違うレタスとオク
ラを一緒に植えたら」とアドバイスいただいたのですが、畝立てやマルチもしてない
所なので諦めました(笑)
今日は小さな畝に元肥入れて、マルチするまで。
種まきは後日・・・、 忘れてきました(笑)
今日のメイン作業はブロッコリー、キャベツ、小松菜というか菜の花の撤収です。
ブロッコリーの撤収

スーパブロッコリー「アレッタ」です。
1株で40本以上収穫できる!! とあります。3日前に最後の収穫だと思ってまし
たが、今日も大きくなっていたので収穫しました。
多分、40本はいった感じです。
キャベツの撤収

2個のうち1株がトウ立ちして、スカイツリーみたいにどんどん上へ登って行きます。
脇芽は美味しくいただきましたが、葉っぱは食べられないのかな・・・???
どこまで登っていくか見たかったのですが、後が待ってるのでここまで(笑)
もう1個はちゃんと収穫できました。

甘いキャベツか、生でいただいてみます。
小松菜と言うか、菜の花の撤収

冬の間は全く大きくならず諦めていたら、急に大きくなって収穫する間もなく花が
咲いてしまいました(笑)
集まった残渣

本当は深い穴を掘って、そこに積み重ねて行って最後は畑に帰してやる方法があり
ますが、この市民農園にはありません。
持ち帰って、生ごみで出してください!・・・ですって。
乾燥させてからにします(笑)
撤収跡を耕して、石灰まき

夏野菜の場所を確保しました。
あと2週間もすれば、苗の定植が始まります。
その間に堆肥、肥料、マルチと準備に取り掛かります。
ノラボウ菜も野良でボーとしてるともうじき撤収です(笑)

収穫ピークが続きます。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
それにしても雨が降らないので、土埃が大変です。
オクラの植え付け場所がレタスに取られてしまい、考えた末にネギの苗床だった所に
植えることにしました。

せいぜい3本くらいでしょうかね。
「Enjoy in 菜園」のらうっちさんに「場所がないのなら、草丈の違うレタスとオク
ラを一緒に植えたら」とアドバイスいただいたのですが、畝立てやマルチもしてない
所なので諦めました(笑)
今日は小さな畝に元肥入れて、マルチするまで。
種まきは後日・・・、 忘れてきました(笑)
今日のメイン作業はブロッコリー、キャベツ、小松菜というか菜の花の撤収です。
ブロッコリーの撤収

スーパブロッコリー「アレッタ」です。
1株で40本以上収穫できる!! とあります。3日前に最後の収穫だと思ってまし
たが、今日も大きくなっていたので収穫しました。
多分、40本はいった感じです。
キャベツの撤収

2個のうち1株がトウ立ちして、スカイツリーみたいにどんどん上へ登って行きます。
脇芽は美味しくいただきましたが、葉っぱは食べられないのかな・・・???
どこまで登っていくか見たかったのですが、後が待ってるのでここまで(笑)
もう1個はちゃんと収穫できました。

甘いキャベツか、生でいただいてみます。
小松菜と言うか、菜の花の撤収

冬の間は全く大きくならず諦めていたら、急に大きくなって収穫する間もなく花が
咲いてしまいました(笑)
集まった残渣

本当は深い穴を掘って、そこに積み重ねて行って最後は畑に帰してやる方法があり
ますが、この市民農園にはありません。
持ち帰って、生ごみで出してください!・・・ですって。
乾燥させてからにします(笑)
撤収跡を耕して、石灰まき

夏野菜の場所を確保しました。
あと2週間もすれば、苗の定植が始まります。
その間に堆肥、肥料、マルチと準備に取り掛かります。
ノラボウ菜も野良でボーとしてるともうじき撤収です(笑)

収穫ピークが続きます。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

