fc2ブログ

ソラマメのアブラムシ対策(市民農園)

2014/04/12(土)
今日もポカポカ陽気が続いて、絶好の菜園日和です。
畑へ行く前にHCへ寄って、石灰やバーク堆肥、牛糞堆肥などを買い求めました。
以前から欲しかったキラキラテープが隅の方に1個だけあったので、これも買って
畑へ向かいました。

穴が空いてたトンネルから・・・、
140412_112437_convert_20140412160634.jpg
ソラマメが顔出してました(笑)

やはりアブラーがいました。
140412_115304_convert_20140412160656.jpg
第二菜園もそうでしたが、ここも畝の端っこの株に集ってました。
迷わず根元からカットです。
空豆が7本ほど・・・、アァ~もったいない(笑)


アブラムシげきタイの取り付け
140412_121845_convert_20140412160804.jpg
先日買ったキラキラのビニタイを使って、支柱に誘引しました。
光に反射すると輝いて、なかなかのものですよ(笑)
1株から何本も茎が出ているので、1本だけに付けても効果あるのか疑問です。

そこで出ました、キラキラテープ。
140412_124126_convert_20140412160713.jpg
畝の四隅に支柱を立て、周囲にテープを3段取り付ける。
これだけキラキラするものがあったら恐くて近づけないでしょう(笑)
ソラマメ栽培も初めてで、キラキラテープも初めてです。
市民農園で使ってる人のを見てからやろうと思ってたのが、だれも使ってないの
でした(笑) ホントにこれでいいのかナァ~・・・???

これだけやってダメだったら、キラキラ対策は効かないということですな。
また後日に報告します。


苗床に残った下仁田ネギ
140412_134406_convert_20140412160724.jpg
玉ネギ畝の欠落した植穴に仮植えしました。
トマト、キュウリ、ナスの定植時にコンプラで混植しようと考えてます。


ブロッコリーの最後の収穫
140412_113611_convert_20140412160646.jpg
左が普通のブロッコリーの側花蕾、
右がスーパブロッコリーの「アレッタ」
後半で楽しめたアレッタは、さすがにスーパでした(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます