下仁田ネギの引っ越し(第二菜園)
2014/04/11(金)
4日前に遅霜が降りてからその後は良い天気が続きます。
おかげで野菜たちは元気に日々成長しているようです。
今日はグループ菜園でメンバー4名が集まりました。
その前にひとっ走り・・・、

市民農園に寄って、下仁田ネギ苗を抜いてきました。
約180本くらいになりますかね、第二菜園へ引っ越しです(笑)
苗を自転車に乗せて到着しました。
先日、掘っておいた植穴に移植です。

5cm間隔で1本づつ植え付けていきます。
鶏糞を片側へまいて、その上にワラを敷いて・・・、
苗が残ったので、反対側にも急きょ植え付けました。
大勢でやるとあっと言う間に終わりますね。
植え付け後

区画のロープがありますが、境界ギリギリに植えました。
去年のネギは不作でしたので、今回はたっぷりの堆肥をあげて、初冬の鍋料理に
とろっととろける下仁田ネギをいただきましょう(笑)
この菜園は12月で契約切れなので、それまでに収穫できなければいけません。
玉ネギのトンネル外し

市民農園の玉ねぎは、トンネル外してからずい分大きくなりました。
この菜園のはいまいちなのです。
葉ボケと言うこともあるので、何とも言えませんが(笑)
ソラマメにアブラーが・・・、

葉っぱが見えなくなるほどビッシリです。
しっかりアリまでも!
「アリはなぜいるの?」
「アリはアブラーのお尻から出る甘い汁をいただいているのですよ」
ここまでやられたら枝ごと処分するしかありません。
根元でカットしました。
間引きしてないので1本ぐらい減っても大丈夫です(笑)
その後、全部の株にトウガラシエキスを散布しました。

アブラーが嫌いな「キラキラテープ」でも周囲に巻こうかなと思うのですが、
HCで探しても置いてないのです。。。
ミカンの皮の効果
生の方が効き目があるとのことで、ちぎって株の近くに置いときましたが、
いまいちでした。初めのうちは効き目があったのかもしれませんが、長くは
ダメのようです。黄色が好きなアブラーを引き寄せてしまったのか(笑)
防虫ネット
トンネルしていてもやつらは入ってきます。
繁殖力が旺盛なので、トンネルの中であっと言う間に増えてしまいます。
色々試してみて、これ以上の被害が拡大しないようにしていきましょう。
絹さやエンドウに花が・・・、

今日の作業をしている間に開花したようです。
うちのエンドウは花咲かないね~ と言ってたばかりです。
きっと聞こえたのでしょう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
おかげで野菜たちは元気に日々成長しているようです。
今日はグループ菜園でメンバー4名が集まりました。
その前にひとっ走り・・・、

市民農園に寄って、下仁田ネギ苗を抜いてきました。
約180本くらいになりますかね、第二菜園へ引っ越しです(笑)
苗を自転車に乗せて到着しました。
先日、掘っておいた植穴に移植です。

5cm間隔で1本づつ植え付けていきます。
鶏糞を片側へまいて、その上にワラを敷いて・・・、
苗が残ったので、反対側にも急きょ植え付けました。
大勢でやるとあっと言う間に終わりますね。
植え付け後

区画のロープがありますが、境界ギリギリに植えました。
去年のネギは不作でしたので、今回はたっぷりの堆肥をあげて、初冬の鍋料理に
とろっととろける下仁田ネギをいただきましょう(笑)
この菜園は12月で契約切れなので、それまでに収穫できなければいけません。
玉ネギのトンネル外し

市民農園の玉ねぎは、トンネル外してからずい分大きくなりました。
この菜園のはいまいちなのです。
葉ボケと言うこともあるので、何とも言えませんが(笑)
ソラマメにアブラーが・・・、

葉っぱが見えなくなるほどビッシリです。
しっかりアリまでも!
「アリはなぜいるの?」
「アリはアブラーのお尻から出る甘い汁をいただいているのですよ」
ここまでやられたら枝ごと処分するしかありません。
根元でカットしました。
間引きしてないので1本ぐらい減っても大丈夫です(笑)
その後、全部の株にトウガラシエキスを散布しました。

アブラーが嫌いな「キラキラテープ」でも周囲に巻こうかなと思うのですが、
HCで探しても置いてないのです。。。
ミカンの皮の効果
生の方が効き目があるとのことで、ちぎって株の近くに置いときましたが、
いまいちでした。初めのうちは効き目があったのかもしれませんが、長くは
ダメのようです。黄色が好きなアブラーを引き寄せてしまったのか(笑)
防虫ネット
トンネルしていてもやつらは入ってきます。
繁殖力が旺盛なので、トンネルの中であっと言う間に増えてしまいます。
色々試してみて、これ以上の被害が拡大しないようにしていきましょう。
絹さやエンドウに花が・・・、

今日の作業をしている間に開花したようです。
うちのエンドウは花咲かないね~ と言ってたばかりです。
きっと聞こえたのでしょう(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

