下仁田ネギの移植(市民農園)
2014/04/09(水)
今日も気温が20℃近く上がり好天でした。
今日はグループ菜園の日なので、第二菜園へ向かいました。
メンバー5名が集まり、まだ腐葉土を入れてない畝へすき込みました。
他に、イチゴの水遣りやまだ発芽してない所への水遣りで、今日の作業は簡単に終わ
りました。
2日前の遅霜の影響がなかったか心配でしたが・・・、

ジャガイモは顔出したばかりなのでセーフです(笑)
お隣のジャガイモは被害にあってました。
植え付け日が数日遅くて助かった、我々のジャガイモを見て安堵しました。
さて、第二菜園の作業が終わってから、市民農園へ行ってネギの移植をやりました。
苗床のネギが大きくなって、ここから移植です。

3列の左端の苗を移植させたので2列になりました。
ここにです。

いつもの様に区画の境界に1列植えです。
端に鶏糞を置いて、その上から切ワラを敷いてあげました。
今後は大きくなる度に土寄せして、冬の鍋の季節になったら美味しくいただきまし
ょう。 下仁田ネギは鍋に入れると最高ですね(笑)
ダイコンが発芽

播種5日後です。
一穴にタネ4粒蒔いて全部発芽です。他の5カ所も発芽してました。
白ダイコンのタネを蒔いたつもりでも、3つも赤ダイコンでした(笑)
秋作では立派な大根が採れたので春作でも期待してます。
2日後に第二菜園でもこのタネを蒔いたので、次回当たりに発芽が見られるといい
ですね。
期待のスイートキャベツが・・・、

全く巻く気配もなく、トウ立ちしてしまいました。
通常のキャベツより糖度が高くて、生で何もつけずに食べても美味しいとのことで
1株だけ植えてました。
脇芽を採って食べると美味しいよとのことで、脇芽で我慢します(笑)
本日の収穫

スイートキャベツの脇芽とノラボウ菜です
ノラボウも花芽が出てきているので、急いで毎日食べないと・・・、
この時期は食べるのに忙しいですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日はグループ菜園の日なので、第二菜園へ向かいました。
メンバー5名が集まり、まだ腐葉土を入れてない畝へすき込みました。
他に、イチゴの水遣りやまだ発芽してない所への水遣りで、今日の作業は簡単に終わ
りました。
2日前の遅霜の影響がなかったか心配でしたが・・・、

ジャガイモは顔出したばかりなのでセーフです(笑)
お隣のジャガイモは被害にあってました。
植え付け日が数日遅くて助かった、我々のジャガイモを見て安堵しました。
さて、第二菜園の作業が終わってから、市民農園へ行ってネギの移植をやりました。
苗床のネギが大きくなって、ここから移植です。

3列の左端の苗を移植させたので2列になりました。
ここにです。

いつもの様に区画の境界に1列植えです。
端に鶏糞を置いて、その上から切ワラを敷いてあげました。
今後は大きくなる度に土寄せして、冬の鍋の季節になったら美味しくいただきまし
ょう。 下仁田ネギは鍋に入れると最高ですね(笑)
ダイコンが発芽

播種5日後です。
一穴にタネ4粒蒔いて全部発芽です。他の5カ所も発芽してました。
白ダイコンのタネを蒔いたつもりでも、3つも赤ダイコンでした(笑)
秋作では立派な大根が採れたので春作でも期待してます。
2日後に第二菜園でもこのタネを蒔いたので、次回当たりに発芽が見られるといい
ですね。
期待のスイートキャベツが・・・、

全く巻く気配もなく、トウ立ちしてしまいました。
通常のキャベツより糖度が高くて、生で何もつけずに食べても美味しいとのことで
1株だけ植えてました。
脇芽を採って食べると美味しいよとのことで、脇芽で我慢します(笑)
本日の収穫

スイートキャベツの脇芽とノラボウ菜です
ノラボウも花芽が出てきているので、急いで毎日食べないと・・・、
この時期は食べるのに忙しいですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

