fc2ブログ

グループ菜園の野菜たち(第二菜園)

2014/04/07(月)
今朝6時の気温は1℃しかありませんでした。
霜注意報が出たところもあるようで、まだまだ油断できませんね。
桜も連日の突然の雨と強風で散ってしまったかと思ったのですが、まだ花見がで
きる状態でした。
140407_132335_convert_20140407150930.jpg


昨日行った第二菜園で、紹介できなかった野菜たちを報告します。

収穫時期を迎えたノラボウ菜
140406_104827_convert_20140407150742.jpg
最初はタネを蒔いたのですが、全然育ちが悪くて市民農園から移植したノラボウ
です。
やっと収穫できるまでに生長しました。
小さな苗だったのですが、春が来ると急激に伸びて今では市民農園のとさほど変
わりないくらいになりました。
心配しても、春が来るとちゃんと大きくなるのですね(笑)


キヌサヤエンドウ
140406_104929_convert_20140407150820.jpg
ここのは赤花です。
市民農園の白花とどっちが収穫が早いか、どっちが大きいかを比べてみます。
もちろん、味もですが(笑)
種まきしたのは2日違いでした。


イチゴに花が咲いてきました
140406_095539_convert_20140407150708.jpg
イチゴは新葉が出だして実がつくまでは水分補給が欠かせません。
担当者は毎回たっぷりの水遣りをお願いします。


ネギ苗の仮植え
140406_104856_convert_20140407150759.jpg
この苗は夏野菜を定植する際に、コンパニオンプランツとして混植するために
早めに買ってきて仮植えしてます。
買う時期が遅いと、枯れる一歩手前の苗になってしまうからです。
今年の苗はずいぶんしっかりしてます(笑)

ネギの定植場所
140406_102123_convert_20140407150721.jpg
ここには、市民農園から移植する下仁田ネギを植える予定です。
隣りの区画との間にある通路沿いに植え込みます。
連作になりますが、2年目までは良しとします(笑)


その隣の区画に・・・、
140406_104738_convert_20140407150731.jpg
スギナが出没してます。
スギナが大好きな土地のようです(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます