fc2ブログ

アブラムシ対策(市民農園)

2014/03/30(日)
HCでこんな商品があったので買ってきました
140329_160103_convert_20140330132850_20140330133722af1.jpg
光の反射によってアブラムシが近づかないようにしたものです。
支柱との結束の際に使う誘引紐の代わりに、これを使うと効果があるようです。
ビニタイと言われてるようですね。
フィルムが乱反射して、紫外線周波数効果でアブラムシを寄せ付けないのだそうです。

地面より50cm~60cmの高さの位置に巻くだけと説明書きがあります。
誘引紐として使えば何ら手間はかかりません。
ホントに効果があれば素晴らしい商品ですが・・・???
むかし、株元にアルミ箔を敷いてみたり、支柱に巻き付けたりしてみましたが、
いまいち効果があったかどうか分からなかったので説得力に欠けますが(笑)

半信半疑で買ってみました。
30本入りで¥449です。
1本が14円、ただの紐だと高いのですが・・・???
藁をもすがる気持ちで試してみます(笑)

なんに試すか?
もちろんソラマメです。
140318_141821_convert_20140330132830.jpg

菜園仲間のソラマメにアブラムシがいっぱい付着してたそうです。
それもミカンの皮を置いていたのにも関わらずです。
ミカンの皮は黄色・・・、アブラムシが大好きな色なのでした。
裏返して置くとは書いてなかった(笑)

それと防虫ネットは銀色のラインを入れて近づかないようにしてますが、
ネットしていてもどこからか入ってるのですよね。

これだ!という対策がないのかな。。。
無農薬栽培で美味しい野菜をいただくためには、みなさん苦労なさってるのですね。

ビニタイの効果は、また後ほど報告します。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます