第二菜園のレイアウト図作成(第二菜園)
2014/03/29(土)
今日も翌朝のブログアップになりました。
最近は床に就くのも早いのですが、朝の目覚めも早くなってきました。
一度目が覚めると、二度寝が出来なくなってきました。
年寄りの兆候ですね(笑)
高齢者の睡眠時間は6時間でいいそうですよ、長時間眠ろうと寝床で長く過ごしすぎると
不眠につながるおそれがあるそうです。
さて、昨日は第二菜園のレイアウト図を完成させました。
既に春野菜は生長途上ですが、これからの夏野菜を追加して全体図のまとめです。
野菜ごとに株間を決めて、何株できるか展開してみて数量を決めます。
また石灰や肥料も野菜ごとに書き込んでみました。


クリックすると拡大します。
広い畑だともっと株間を取って栽培したいところですが、60㎡しかない狭い畑なので
メンバー7名が希望する多くの野菜を作り、しかも収穫量を上げるための究極のレイア
ウトです。
畑の両端にフリーエリアを設けていますが、これはメンバーが自由に好きな野菜(花)を
植えられるエリアです。
畝幅が狭いので、ネギやニラなどの小株に限られてしまいますが、畑を余すことなく楽し
く有効に使うために考えたレイアウトです。
2日前のボランティアで、農家から玉レタスの苗をいただきました。
早速植えようかと思ったのですが、まだ石灰をまいてませんでした(笑)
ここの畑は酸性度が高いので、前回まいたからと省略するわけにはいきません。。。
1週間待って定植したいと思います。
但し、枯れなければいいのですが(笑)
育苗トレイから引き出したままの状態です・・・???
去年も苗をいただいたのですが、今年は1週間早かったようです。
もっと余裕を持って早め早めの準備が必要だなと感じました。
<追記>
昨日、やっとのことでリフォーム会社との修繕工事の契約が成立しました。
加害者(工事会社)が保険が下りるまで契約は待ってくれとのことで、長い40日間でし
た。 少々バテ気味ですが、いよいよ家財道具の引っ越しが近づいてきました。
休んでもいられません・・・、これからまた約80日間の闘いが続きます。
合い間に、好きな畑でものんびりやって行きたいと思ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
最近は床に就くのも早いのですが、朝の目覚めも早くなってきました。
一度目が覚めると、二度寝が出来なくなってきました。
年寄りの兆候ですね(笑)
高齢者の睡眠時間は6時間でいいそうですよ、長時間眠ろうと寝床で長く過ごしすぎると
不眠につながるおそれがあるそうです。
さて、昨日は第二菜園のレイアウト図を完成させました。
既に春野菜は生長途上ですが、これからの夏野菜を追加して全体図のまとめです。
野菜ごとに株間を決めて、何株できるか展開してみて数量を決めます。
また石灰や肥料も野菜ごとに書き込んでみました。


クリックすると拡大します。
広い畑だともっと株間を取って栽培したいところですが、60㎡しかない狭い畑なので
メンバー7名が希望する多くの野菜を作り、しかも収穫量を上げるための究極のレイア
ウトです。
畑の両端にフリーエリアを設けていますが、これはメンバーが自由に好きな野菜(花)を
植えられるエリアです。
畝幅が狭いので、ネギやニラなどの小株に限られてしまいますが、畑を余すことなく楽し
く有効に使うために考えたレイアウトです。
2日前のボランティアで、農家から玉レタスの苗をいただきました。
早速植えようかと思ったのですが、まだ石灰をまいてませんでした(笑)
ここの畑は酸性度が高いので、前回まいたからと省略するわけにはいきません。。。
1週間待って定植したいと思います。
但し、枯れなければいいのですが(笑)
育苗トレイから引き出したままの状態です・・・???
去年も苗をいただいたのですが、今年は1週間早かったようです。
もっと余裕を持って早め早めの準備が必要だなと感じました。
<追記>
昨日、やっとのことでリフォーム会社との修繕工事の契約が成立しました。
加害者(工事会社)が保険が下りるまで契約は待ってくれとのことで、長い40日間でし
た。 少々バテ気味ですが、いよいよ家財道具の引っ越しが近づいてきました。
休んでもいられません・・・、これからまた約80日間の闘いが続きます。
合い間に、好きな畑でものんびりやって行きたいと思ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

