苦土石灰まき(市民農園)
2014/03/25(火)
今朝は8時にすでに11℃もあり、昼間は20℃超えるポカポカ陽気でした。
畑もすっかり春の陽気です。
家の引っ越し準備をした帰りに、市民農園へ行って石灰をまいてきました。
いつでもスタートできるようにしておきます。
石灰まき

ミニ菜園のわずかに空いてるスペースにまきました。
中央奥にはオクラを植えます。
群馬の相棒からもらった種を初めて蒔きます。
種はいっぱいあるのですが、なにせ畑が狭いもので4株くらいになります(笑)
手前には小玉スイカを2株やってみようと思います。
去年はプリンスメロンをやって成功したもので、今度はスイカの出番です(笑)
2年前に空中栽培やって失敗したので・・・、リベンジです。
別の畝に米ぬかをまきました。

師匠から米ぬかがたくさん手に入ったからと、分けてもらいました。
実は、米ぬかは虫が寄ってくると聞いて避けていたのですが・・・、
チャレンジです。
ここにダイコンの種を蒔いてみようと思ってます。
ちょっとまき過ぎかと思うのですが、師匠の畑はこのぐらいまいてました。
枝分かれのブロッコリー

枝分かれした2つ目の頂花蕾が、大きくなってきました。
すごい勢いで生長してますね。
本日の収穫

最後の下仁田ネギ、今盛んなブロッコリーの側花蕾、本格収穫に入ったノラ
ボウ菜です。
<追記>
第二菜園で収穫したすずなりブロッコリーをいただきました。

ピンボケですが、味はボケてませんでした(笑)
収穫した葉っぱごと食べられます。
柔らかくて、甘みも感じられました。
高級レストラン向け野菜でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
畑もすっかり春の陽気です。
家の引っ越し準備をした帰りに、市民農園へ行って石灰をまいてきました。
いつでもスタートできるようにしておきます。
石灰まき

ミニ菜園のわずかに空いてるスペースにまきました。
中央奥にはオクラを植えます。
群馬の相棒からもらった種を初めて蒔きます。
種はいっぱいあるのですが、なにせ畑が狭いもので4株くらいになります(笑)
手前には小玉スイカを2株やってみようと思います。
去年はプリンスメロンをやって成功したもので、今度はスイカの出番です(笑)
2年前に空中栽培やって失敗したので・・・、リベンジです。
別の畝に米ぬかをまきました。

師匠から米ぬかがたくさん手に入ったからと、分けてもらいました。
実は、米ぬかは虫が寄ってくると聞いて避けていたのですが・・・、
チャレンジです。
ここにダイコンの種を蒔いてみようと思ってます。
ちょっとまき過ぎかと思うのですが、師匠の畑はこのぐらいまいてました。
枝分かれのブロッコリー

枝分かれした2つ目の頂花蕾が、大きくなってきました。
すごい勢いで生長してますね。
本日の収穫

最後の下仁田ネギ、今盛んなブロッコリーの側花蕾、本格収穫に入ったノラ
ボウ菜です。
<追記>
第二菜園で収穫したすずなりブロッコリーをいただきました。

ピンボケですが、味はボケてませんでした(笑)
収穫した葉っぱごと食べられます。
柔らかくて、甘みも感じられました。
高級レストラン向け野菜でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

