すずなりブロッコリーの収穫開始(第二菜園)
2014/03/24(月)
今朝の気温は4℃、昼間も18℃まで上がるとの予報でした。
本格的に春を感じる暖かさになってきました。
昨日、行ったグループ菜園での続報です。
市民農園ではスーパブロッコリー「アレッタ」というかわったブロッコリーを
紹介しましたが、第二菜園でも「すずなりブロッコリー」というかわり種を栽
培してます。
真上から

鈴生り状態です。
すずなりキャベツにはガッカリしましたが、これは名前とおりご立派です(笑)
横からも

半年も待ったかいがありましたね(笑)
収穫

茎も葉っぱも蕾も全部食べられるそうですよ。
高級レストラン仕様だとか・・・???
この二つともケールとの掛け合わせ野菜なのだそうですが、見た目は区別がつき
ません。実は同じなのかな(笑)
玉ネギに止め肥

2回目となる、最後の追肥をやりました。
いつもの要領で、マルチの上に鶏糞をパラパラ蒔いて、水やりを兼ねてマルチの
穴に寄せて上げます。
マリーゴールドとシソの種まき

今年もコンパニオンプランツとして、トマトやナスなどに寄せ植えします。
しっかり役目を果たしてもらいますよ(笑)
マリーゴールドの種は、担当のYさんが自家採取されたものです。
去年、シソジュースを作ってきてくださったHさんは、今年もシソの種まきから
開始です。
<追記>
昨日の午後に、リフォーム会社へ資材の仕様決めに行ってきました。
先ずは決めやすいトイレから・・・、
壁・天井のクロスはどんな柄で何色。。。 床は・・・???
次は洗面所、玄関。。。今日はここまで。
私ならスパスパ決めるのですが、たくさんのサンプルの中から家内は中々決め
かねて、結局再び行くことになりました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
本格的に春を感じる暖かさになってきました。
昨日、行ったグループ菜園での続報です。
市民農園ではスーパブロッコリー「アレッタ」というかわったブロッコリーを
紹介しましたが、第二菜園でも「すずなりブロッコリー」というかわり種を栽
培してます。
真上から

鈴生り状態です。
すずなりキャベツにはガッカリしましたが、これは名前とおりご立派です(笑)
横からも

半年も待ったかいがありましたね(笑)
収穫

茎も葉っぱも蕾も全部食べられるそうですよ。
高級レストラン仕様だとか・・・???
この二つともケールとの掛け合わせ野菜なのだそうですが、見た目は区別がつき
ません。実は同じなのかな(笑)
玉ネギに止め肥

2回目となる、最後の追肥をやりました。
いつもの要領で、マルチの上に鶏糞をパラパラ蒔いて、水やりを兼ねてマルチの
穴に寄せて上げます。
マリーゴールドとシソの種まき

今年もコンパニオンプランツとして、トマトやナスなどに寄せ植えします。
しっかり役目を果たしてもらいますよ(笑)
マリーゴールドの種は、担当のYさんが自家採取されたものです。
去年、シソジュースを作ってきてくださったHさんは、今年もシソの種まきから
開始です。
<追記>
昨日の午後に、リフォーム会社へ資材の仕様決めに行ってきました。
先ずは決めやすいトイレから・・・、
壁・天井のクロスはどんな柄で何色。。。 床は・・・???
次は洗面所、玄関。。。今日はここまで。
私ならスパスパ決めるのですが、たくさんのサンプルの中から家内は中々決め
かねて、結局再び行くことになりました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

