fc2ブログ

越冬した野菜たち(市民農園)

2014/03/19(水)
昨日は、待ちに待った「春一番」でした。
立春から春分の間に初めて吹く、強い南風のことを言うのだそうですが、
あと2日で春分ですね、あぶなく春一番がなかった年になるところでした(笑)
ちなみに、2年前の年は「発生せず」でした。

市民農園で無事に越冬できた野菜たちが、春の日差しを浴びて一段と元気に育っ
てきました。


キヌサヤエンドウ
140318_142116_convert_20140319103631.jpg
早くネットを張ってくれと、上の方に伸びてきました。
4月になるとツルが急激に伸びるそうなので、その前にやってあげたいと思い
ます。
追肥はやってません。
元肥(鶏糞、ようりん)をたっぷり入れたのでいいのかと。。。


ソラマメ
140318_141831_convert_20140319103620.jpg
霜害の跡がありますが、無事に育ったようです。
これからがアブラムシとの戦いですね。
トンネルを外すのがチョット怖い(笑)
これも追肥はしてません。


タマネギ
140318_140107_convert_20140319103554.jpg
ここにきて急に生長しだしたようです。
大雪でトンネルが陥没して、下敷きになったりしましたが、無事に復活でき
ました。
霜柱で苗が飛び出すようなことはなかったので、防寒はキッチリできたみた
いです。


キャベツ
140318_140948_convert_20140319103610.jpg
9月初旬に4個の苗を買って定植したのですが、まだ収穫に至らないのが
2個残ってます。
やっとのこと、まじめに結球しだしてきました(笑)


<追記>
昨日、自宅の水漏れ修繕で3者と打ち合わせをしました。
加害者の工事会社(社長)には我慢の限界に達したので、ガツンと言ってや
りました。
修繕費用についても詳しい説明もなく、仮住まいや引っ越しについては自分
の方から申し入れる状況で、何の誠意も感じられずにやってきました。
結果、社長から「今後は自分の方が主導して対応するので、戻りの引っ越し
は自分の方で手配します。支払いもリフォーム会社との間で決めるので、
一切ご迷惑はお掛けしません」
・・・ということになりました。100%鵜吞みにできませんが。。。

明日、インターネットの移転工事があり、デスクトップパソコンを仮住まい
の方へ運びます。 
上手くつながったらブログもアップできますが、ダメだったら少々お待ち
ください(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます