fc2ブログ

水漏れ被害のその後2

2014/03/14(金)
今朝8時の気温が10℃もありましたが、日中は11℃までしか上がりません
でした。しかし昨日は春の嵐で大変荒れた一日でした。
鹿児島地方では「春一番」だったとか、大荒れの春一番は御免願いたい(笑)

さて、我が家が水漏れの被害にあってから、早くも23日経ってしまいました。
あれから大きな進展がありません。
仮住まいが決まったかと思えば、そこのマンションの管理会社がなかなかOK
と言わず加害者の工事会社との賃貸契約がとん挫しました。
やっぱり短期間の契約はかなり難しいようですね。

そこで、不動産会社が次に勧めてくれたのは、6月末まで入居可能な分譲マン
ションでした。家主さんが転勤中で7月に帰ってくるまで、部屋を貸し出して
るそうです。
双方の条件がピッタリなので即刻お願いしました。
部屋を内覧しましたが、築9年と新しく、分譲マンションなので設備も立派で
した。自宅からは少し遠くなりますが、この際贅沢は言ってられません。
家主さんが了解したとのことで、あとは工事会社と家主さんとの契約完了待ち
です。 待たされることがこれほど辛いとは。。。

引っ越しは30年前に経験してますが、色々面倒なことが多いですね。
電気/ガス/水道の手続きはどうするのか?
電話、インターネットの引っ越し
郵便局へ転送届け・・・、
引っ越し業者の手配

まだ入居可能日が確定してないので、身動き取れない状態なのです。
不動産会社からは明日には鍵を渡せそうだと連絡入りましたが・・・???

家の修繕工事は今日中に工事会社を決めます。
今日も1社と打ち合わせして、工事期間のベストな方を選びます。
見積もりを加害者である工事会社へ提出して、保険会社の査定を受けるそうです。
上手く事が運んだら、4月中旬の着工となります。
但し、私にとっては査定の結果は関係なく、早く着工出来ればいいことなのです。

水漏れが確認できなかった部屋でも、クロスが湿ってシミになってきました。
後から出てくるので、被害状況の確定は急がない方がいいですね。

・・・と言うわけで、畑へ出る日がめっきり減ってます。
どうしているかな、元気かな。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます