ブロッコリーと小松菜の撤収(第二菜園)
2014/03/12(水)
今日は久しぶりに春を思わせる暖かな天気でした。
午後1時には16℃まで上がりましたよ。
今日は6名のメンバーが集まりました。
いよいよ春夏野菜の植え付け準備に入り、今日はブロッコリーと小松菜の撤収です。
サァー、思いっ切り引き抜いてください!

蕾ブロッコリーは頂花蕾の収穫はほぼ満足する結果でしたが、茎ブロッコリーは
スーパで売ってるスティックセニョールのようにはできませんでした。
小さな側花蕾がたくさん付いていたので、ひとつづつ採って山分けです(笑)
これだけは残しました

すずなりブロッコリーです。
これはこれからが収穫時期を迎えます。
茎ブロッコリーが顔を見せてきましたよ。
はたして鈴生りに生るでしょうか・・・???
収穫に入ってる小松菜は・・・、

全部撤収です。
まだ別な畝に第2弾が育ってます。
みかんの大好きなHさんが、皮をたくさん持ってきてくれました。

ノラボウ菜のところへ追加しました。
今まで、冷凍してためておいてくださったそうです。
ブロッコリーもアブラナ科なので、置きましょう。
畑中、オレンジの香りで一杯です。
ここの畑はミカン畑かな。。。
今朝来た時に、ノラボウ菜の上空でアブラムシが群れを成して飛んでました。
よく見ていると、ノラボウ菜には一匹たりとも着陸しませんでしたよ(笑)
本日のお土産

撤収した小松菜とブロッコリーだけです。
少々さびしくなってきましたね(笑)
冬春野菜はだんだんと片付けられていきます。
作業が終わってからの休憩時間
秋田出身のYさんが、雪の下から出てきたフキノトウの天ぷらを作ってきて
くださいました。
東屋の下で春を感じながら美味しくいただきました。
ご馳走さまです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午後1時には16℃まで上がりましたよ。
今日は6名のメンバーが集まりました。
いよいよ春夏野菜の植え付け準備に入り、今日はブロッコリーと小松菜の撤収です。
サァー、思いっ切り引き抜いてください!

蕾ブロッコリーは頂花蕾の収穫はほぼ満足する結果でしたが、茎ブロッコリーは
スーパで売ってるスティックセニョールのようにはできませんでした。
小さな側花蕾がたくさん付いていたので、ひとつづつ採って山分けです(笑)
これだけは残しました

すずなりブロッコリーです。
これはこれからが収穫時期を迎えます。
茎ブロッコリーが顔を見せてきましたよ。
はたして鈴生りに生るでしょうか・・・???
収穫に入ってる小松菜は・・・、

全部撤収です。
まだ別な畝に第2弾が育ってます。
みかんの大好きなHさんが、皮をたくさん持ってきてくれました。

ノラボウ菜のところへ追加しました。
今まで、冷凍してためておいてくださったそうです。
ブロッコリーもアブラナ科なので、置きましょう。
畑中、オレンジの香りで一杯です。
ここの畑はミカン畑かな。。。
今朝来た時に、ノラボウ菜の上空でアブラムシが群れを成して飛んでました。
よく見ていると、ノラボウ菜には一匹たりとも着陸しませんでしたよ(笑)
本日のお土産

撤収した小松菜とブロッコリーだけです。
少々さびしくなってきましたね(笑)
冬春野菜はだんだんと片付けられていきます。
作業が終わってからの休憩時間
秋田出身のYさんが、雪の下から出てきたフキノトウの天ぷらを作ってきて
くださいました。
東屋の下で春を感じながら美味しくいただきました。
ご馳走さまです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

